黒田 悠介(ディスカッションパートナー)
Q.みなさん議事録はどのように取っていますか?
@長岡和宏: ホワイトボードを議事録として撮影してシェアします。 ディスプレイでやる場合も、議事録は参加者全員に見せながらとって、共通認識を取れる状態にしておきます。
Q.スタートアップへ転職する上でおすすめの転職エージェントを教えてください
経験上、Goodfind Careerが良いと思います。 https://career.goodfind.jp/
Q.営業職でうつになってしまい退職し、今後のキャリアに悩んでいます。
@Kazuo: 知り合いにうつ病の人がいて、たまに話をしています。まずは治療に専念しながら、非対面でも仕事ができるクラウドソーシングで働くという手があると思います。躁鬱のことや自身の体験をブログにして整理するのもいいかもしれません。広告費で少しは稼げます。 そのようにして症状が治まってから、次のキャリアについて考えるのが良いのではないでしょうか。 焦る気持ちもあるかと思いますが、今は躁鬱を治すことが大事な「仕事」なのだと考えてみては。
Q.スタートアップにおける初期メンバーに対するストックオプションの支給はどのくらいの割合が妥当でしょうか?
@ユーザー名非公開: 1%もらえたら大喜びですね。
Q.スタートアップと中小零細企業の違いについてご意見いただきたく思います。
@ユーザー名非公開: 事業の成長スピードが格段に違いますね。 他の点は@ユーザー名非公開1: に同意です。
Q.マネジメントを学ぶのにおすすめの書籍があれば、教えていただけないでしょうか。
@chomesuke: どんなマネージャー像を描いているかによって違うと思います。 ベタにドラッカーでもいいと思いますし、「7つの習慣」とか「人を動かす」もいいかも。 そんな中で私は「嫌われる勇気」をオススメします。 マネジメントというと管理のイメージがありますが、少し抑圧的なイメージもあります。いかに部下の自主性を高め、満足して働ける状況を作れるかを読み取れる本なので、他のマネジメント系の本と合わせて読むとバランスが良いと思います。
Q.プロトタイプが完成した段階で、どのような考え方、内容でレビューされますでしょうか?
@ユーザー名非公開: ユーザーの気持ちになって、というか、ユーザーにレビューしてもらうのが一番です。 私の場合、プロトタイプを作るときに実際には「〇〇を検証しよう」という目的ありきで始めるので、そういった悩みは持ったことがありません。 どんな目的で作られたプロトタイプですか?
Q.どうしたら朝型になれるのか、教えてください!
@yutsu: 起きる7時間前に寝ましょう。 あとは、行くのが楽しみになる朝食スポットを見つけておくと、良いインセンティブとして働きます。
Q.サイバーエージェントの魅力を教えてください
@ユーザー名非公開: 細かくいろんな事業があるので、「俺は〇〇事業をやった」と言える可能性が高いですね。 小さいアプリから大きな事業まで様々なので、どれに当たるかは運もありますが。。。
Q.みなさんの考えるキャリアアップって何ですか?
@jobq41001: 今どきのキャリアはアップとかダウンとかっていうものでもないような気はします。キャリアドリフトなんていう言い方もありますし、キャリアはジャングルジムみたいに色んな方向に伸びていく、みたいな人もいます。 私は「自分の人生に対してコントロールできる割合が増えること」を重視しています。そういう意味では、自由度が増すことがキャリアアップと言えます。
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.就活において若白髪はなにか影響ある?アトピーでも染めるべき?
若白髪についてそのもので影響は少ないかもしれませんが、面接官によっては若白髪が目立つことで、年相応というよりも年齢がいった印象を持ち、活動性の面でマイナスの印象を持つ方がいるかもしれません。 そこはエネルギッシュなイメージをだせば、問題ないレベルだと思います。 人事担当して、健康面が問題ないのかなどが懸念するところはありますので。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【Job総研/公式】あなたの副業意欲を教えてください!
自分自身の本業について、自身が現場のトップラインではなく、育成する立場となってきており、時間的にも余裕が出来てきたので自己成長、何かしら社会貢献の機会を得られればと思い
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。