長岡和宏
回答4件
僕はEvernoteなどで会話の流れの通りにひたすら書きまくって後で清書としてまとめ直しています. 大事にしているのは「時間軸」と「出た話題」と「結論」です. 結果だけが載っている議事録もあるとは思いますが,僕はどういうprocessを経てその結論に至ったのかまでしっかりと書くように心がけています. ----- A⇒B,B⇒C,よってDという結論になった.途中B⇒Eじゃないのかという意見も出たが,○○という理由によってCが採用された. ----- みたいなことを工夫(箇条書き,表など)してまとめています. また,議論ではなくて,誰かのスピーチをまとめるときはマインドマップを使ってまとめることもありますね.
@長岡和宏: ホワイトボードを議事録として撮影してシェアします。 ディスプレイでやる場合も、議事録は参加者全員に見せながらとって、共通認識を取れる状態にしておきます。
@黒田 悠介(文系フリーランス): その場で作るようにすると共通認識が作れていいですよね。ありがとうございます!
@osamu20073: 結論までの流れがわかると、わかりやすいですよね。参加者がどんな議事録を求めているのかで、作り方を変えるのもいいですね。