黒田 悠介(ディスカッションパートナー)
Q.中途採用面接で聞かれる退職理由について
@jobq42084: ウソをつこうとすると緊張することがあるので、私は正直に言いました。 >正直今の職場の仕事に面白さを見出すことができないのが理由なのですが。。。 「どんな仕事だと面白いと思える」ということが今の仕事を反面教師として見えて来ましたか?もし見えてきたなら、それを伝えてみましょう。経験から学べたのであれば、決してムダな時間ではなかったということです。ポジティブな印象を与えられます。
Q.新しく会社を起こそうと思っているのですが, 書類作成は行政書士に頼むべきですか?
@ユーザー名非公開: 自分でやっておくと、話のネタになりますよ。同じ経験をした経営者と共通の話題になったりします。 ただ、急いでいるならアウトソースして良いと思います。
Q.日本における将来性のあるスタートアップの見分け方について
@ユーザー名非公開: >1:資金調達実績がある これはあまり気にしないですね。調達しちゃって顕在化すると、ミーハーな人が入ってきたりするので、良し悪しあります。資金調達無しで堅実に自分たちの全権限でやっている優良企業もあります。 >2:経営陣のバックグラウンド これが一番大事だと思います。アクセラレータの人も経営陣のメンツだけで投資するケースもありますから。 >3:ビジネスモデルが既に海外で成功事例がある これは別に気にしないですね。海外のモデルが日本で必ずしも成功するわけでもないし…
Q.イケてるベンチャーを探すためにどういうことをしてますか?
@ユーザー名非公開: 回し者ではありませんが、参考まで。 Goodfind厳選企業リストは優良企業の宝庫!92社中38社がIPOか? http://thestartup.jp/?p=14799
Q.転職を考えているのですが一歩を踏み出せずにいます。アドバイスをお願いします。
@jobq40152: 今は辞めることが目的になっている様子なので、そのままでは良い転職は難しいです。 自分が何がしたかったのか、どんな仕事なら社会的な意義ややり甲斐を感じられるかを自問自答したり人と話をしたりして明確にできると良いですね。 「今の職場を辞めるための転職」ではなく「次のステージで活躍するための転職」をしてほしいです。
Q.円満退職を目指すべきでしょうか?
@ユーザー名非公開: 現在の会社や社員と、あとあとビジネスでお付き合いすることがあるかも知れないので、できるだけ円満退社を目指した方がいいです。しかし、特殊な事情があってそれが難しいのであれば、無理する必要はありません。会社と個人は対等な契約関係なので、その契約に反しないのであれば問題ないでしょう。
Q.女性のキャリアで悩んでいます。結婚や出産と仕事の折り合いをどう付けていますか?
@jobq38481: まだ子どもがいないうちから、自分の可能性を閉ざしてしまうのは本当にもったいない。そのときになったら考えればいいので、今は仕事を全力でやってはいかがでしょうか。 そうすれば、結果的に「会社に求められる人材」になって、職場への復帰もしやすくなるはずです。 是非、シェリルサンドバーグのLEAN IN を読んでみてください。勇気をもらえることでしょう。
Q.3年勤めずに転職するのはやはり不利でしょうか?
現時点の能力よりも、ここから成長するかどうかの方が大事です。能力だけが大事なら、どこも新卒を採用しませんから。
Q.皆さんは仕事で悩んだことありますか?どうやって悩みを解消しましたか?
@jobq36302: 経験豊富な先輩と飲みに行くのがいいですよ。できれば別の会社の人。自分が普段いるコミュニティの外にいる人のほうが問題を客観視してアドバイスをくれます。
Q.仕事をしていて楽しいと思うタイミングはありますか?
@ユーザー名非公開: 楽しくないのは上手くできないから。 上手くできないのは経験が足りないから。 経験を積むことで上手くなり、楽しくなっていくことがあります。 私は、人から求められることをやって、感謝されるのが楽しいです。
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
MGN0007254
ka.a
jobq8695407
kow1120
ISID−AO
jobq8933135
富士通
jobq6637175
武田薬品工業/ブリヂストン
Q.課長や部長のような管理職ポストは昔と比べ減少していていきますか?
なかなかないと思います。 社員が多い会社ならばある程度ポストがあるかもしれませんが、 それでも同年代で全員が早さ遅さはあれ管理職になり、課長、部長になるというのは 時代的にもないのであろうと。 最近だと管理職になりたくないという方もいますし。
Q.社会人は何か汚い事をしないとのし上がれないのでしょうか?
のし上がるの定義と汚い事の定義やレベれる感がわからないので、なんともですが 会社の規則やルール、法令関連は遵守が必要なので、普通に結果を出していれば評価はされるかと思います。
Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?
極めて稀に影響ある程度。確かに、前職の会社名を参考にしている会社があるというのを聞いたことはありますが、多くの会社と話をしてきましたが前職のネームバリューがあったからといって「それが、どうかしたの?」という冷ややかな反応しか聞いたことがありませんね。 世代の古い社長なら、古い価値観で考えるでしょうから、ありえなくもないかもしれませんが 現実的には、誰も気にしないと思います。 そういえば、NTTの名前が付いたIT企業で働いたことがありますが 転職において、それが役に立ったことなど1度もありま…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】職場の会議で毎回アイスブレイクは必要?ぶっちゃけ時間の無駄?
簡単なものならね…毎回小ネタを仕込む人がいたけど、大抵はつまらない。でも賛成。完全にないと寂しい。年寄りだからかな笑
ユーザー名非公開で回答
Q.休職中や時短勤務中の副業ってずるくないですか?
休職中はだめですねぇ。。。 時短勤務に関してはいいと思うけど
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
ブラックではない