abe_masanori
Q.1〜3年目の給料は何をやっても同期と一緒ですか?
一緒なところもあるし、違うところもあります。
Q.退職理由として、社風が合わないと言っていいのですか?
> 社風が合わないということを言うのはやめた方が良いのでしょうか。 これは、絶対に言うべきじゃないです。 理由はシンプルで、言われた側が嫌な気分になるためです。 さかのしたさんが「社風が合わない」と伝える相手は、同じ会社の人だと思います。 だとしたら、その内容は伝える相手自身も含む内容なので、やめておきましょう。 もし伝えた上で退職してしまったら、さかのしたさんが長い間勤めて築き上げた会社の人からの信頼は全て壊れると思ってもいいんじゃないでしょうか。 > 違う業界に転職を希望すること…
Q.優良ベンチャーを選ぶ基準ってなんだと思いますか?
> 上記理由でベンチャー企業への転職を希望する場合、どういったところに着眼するべきでしょうか? 着眼点としては、「この会社となら、寝食を忘れて没頭できる」だと考えてます。 個人的には、ベンチャー企業は大手上場企業で働いた経験のある人は雇いづらいです。 雇いづらい理由はいくつかあるのですが、一番の理由は「働くことに対する考え方が違うため」です。 この違いを端的に言うと、「チャレンジさせてもらえる」といった受け身の発想と、 「自らチャレンジの機会を作っていく」という自発の発想という違いです。…
Q.スタートアップのオフィス環境に対してどのようなものを求めますか?
ランチの種類が豊富で、コンビニも近く、暑すぎも寒すぎもしないところであればオッケーですね
Q.今春に就職しましたが、仕事を好きになれそうにありません。
半年も続けて好きになれそうにないと判断できたのなら、辞めましょう。 2 ~ 3年続ける場合、これまでつまらなかった半年間の3 ~ 5倍の時間を更に過ごす必要があると考えたら、気が狂いそうですし。
Q.ハロウィン・ナイトの動画がバズっていたサイバーエージェントさんですが実際社内恋愛って多いんですか?
社内恋愛多いですね。しょうもないと思います。
Q.起業するためにどんな準備をしましたか?
極論、2タイプで準備が異なります。 1.ビジョンの追求で起業するタイプ このタイプの場合、徹底的にビジョンを考え抜くことが準備になります。 自分のビジョンは、どんなことがあっても揺らがないほどに考え抜かれたものか?という問いを常に考える必要があります。 そして、そのビジョンに共感する能力の高い人を仲間に引き込むことが重要です。 2.コンサル的な発想で起業するタイプ このタイプの場合、自分の事業を成功させるための情報収集、協力者集め、細かな実行が準備になります。 虎視眈々と、自分の事業の…
Q.世界中を旅しながら家族を養える仕事はありませんか?
デイトレで資金を稼ぐ人もいますね。 その国のインターネットカフェやWiFiを使って行えるので、 自信があるなら、やってみても良いかもしれません。 安定してる感は皆無ですが
Q.今営業2年目ですが、今後のキャリアアップのためにどのようなことに取り組めばいいでしょうか?
今の会社の売り上げを10倍にするにはどうすれば良いか考えて、実行してみるのが良いと思いますよ。
Q.仕事をやめたいと思ったことはありますか?
ブルーな気持ちになった時は、ブルーな気持ちを客観的に分析するようにしていました。 そうして、ブルーな気持ちを引き起こしている中で、自分で変えられるものと変えられないものとに分けて、変えられるものは変えるという行動を取りました。 そして、変えられないものはほっときます。 万が一変えられないものがあふれて、どうしようもなくなったらやめてたと思います。 気分転換でブルーな気持ちをごまかせないタイプなので、現実的な対応をしてます。
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…