abe_masanori
Q.優良ベンチャーを選ぶ基準ってなんだと思いますか?
> 上記理由でベンチャー企業への転職を希望する場合、どういったところに着眼するべきでしょうか? 着眼点としては、「この会社となら、寝食を忘れて没頭できる」だと考えてます。 個人的には、ベンチャー企業は大手上場企業で働いた経験のある人は雇いづらいです。 雇いづらい理由はいくつかあるのですが、一番の理由は「働くことに対する考え方が違うため」です。 この違いを端的に言うと、「チャレンジさせてもらえる」といった受け身の発想と、 「自らチャレンジの機会を作っていく」という自発の発想という違いです。…
Q.スタートアップのオフィス環境に対してどのようなものを求めますか?
ランチの種類が豊富で、コンビニも近く、暑すぎも寒すぎもしないところであればオッケーですね
Q.退職理由として、社風が合わないと言っていいのですか?
> 社風が合わないということを言うのはやめた方が良いのでしょうか。 これは、絶対に言うべきじゃないです。 理由はシンプルで、言われた側が嫌な気分になるためです。 さかのしたさんが「社風が合わない」と伝える相手は、同じ会社の人だと思います。 だとしたら、その内容は伝える相手自身も含む内容なので、やめておきましょう。 もし伝えた上で退職してしまったら、さかのしたさんが長い間勤めて築き上げた会社の人からの信頼は全て壊れると思ってもいいんじゃないでしょうか。 > 違う業界に転職を希望すること…
Q.今春に就職しましたが、仕事を好きになれそうにありません。
半年も続けて好きになれそうにないと判断できたのなら、辞めましょう。 2 ~ 3年続ける場合、これまでつまらなかった半年間の3 ~ 5倍の時間を更に過ごす必要があると考えたら、気が狂いそうですし。
Q.ハロウィン・ナイトの動画がバズっていたサイバーエージェントさんですが実際社内恋愛って多いんですか?
社内恋愛多いですね。しょうもないと思います。
Q.起業するためにどんな準備をしましたか?
極論、2タイプで準備が異なります。 1.ビジョンの追求で起業するタイプ このタイプの場合、徹底的にビジョンを考え抜くことが準備になります。 自分のビジョンは、どんなことがあっても揺らがないほどに考え抜かれたものか?という問いを常に考える必要があります。 そして、そのビジョンに共感する能力の高い人を仲間に引き込むことが重要です。 2.コンサル的な発想で起業するタイプ このタイプの場合、自分の事業を成功させるための情報収集、協力者集め、細かな実行が準備になります。 虎視眈々と、自分の事業の…
Q.世界中を旅しながら家族を養える仕事はありませんか?
デイトレで資金を稼ぐ人もいますね。 その国のインターネットカフェやWiFiを使って行えるので、 自信があるなら、やってみても良いかもしれません。 安定してる感は皆無ですが
Q.今営業2年目ですが、今後のキャリアアップのためにどのようなことに取り組めばいいでしょうか?
今の会社の売り上げを10倍にするにはどうすれば良いか考えて、実行してみるのが良いと思いますよ。
Q.仕事をやめたいと思ったことはありますか?
ブルーな気持ちになった時は、ブルーな気持ちを客観的に分析するようにしていました。 そうして、ブルーな気持ちを引き起こしている中で、自分で変えられるものと変えられないものとに分けて、変えられるものは変えるという行動を取りました。 そして、変えられないものはほっときます。 万が一変えられないものがあふれて、どうしようもなくなったらやめてたと思います。 気分転換でブルーな気持ちをごまかせないタイプなので、現実的な対応をしてます。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq8695407
IT系サラリーマン
jobq1907220
あゆみむめも
mmco
建築・土木
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq8933135
富士通
Q.入社前に競業避止義務など誓約書にサインをさせることは、一般的に普通?
新社会人だと入社するというタイミングで競業避止の退職の話をされるのは違和感ですよね。 人事・法務をやっていますが、当社でも似たような誓約書を取り交わしています。 一般的とまではいえませんが、異質とまでは言えないのかなという印象です 細かくなりますが、 競業避止義務等の誓約がなくとも、雇用関係に入る段階で、雇用契約上の忠実義務として 競業避止義務は含まれています。 入社前だと、雇用契約に入っていないので微妙なところですが、懸念されるようなブラックな会社などということではないのではないかと思い…
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
誓約書は普通あるけど競業避止義務についての誓約書は内容による 退職後にするなら問題ないと思うし
Q.【ココだけの本音】弁解=言い訳?謝る時に弁解は、いるorいらない?
弁解という書き方が良くないかもです。 ミスや課題発生そのものは、無くせないので起きる事は問題無いと考えます。しかしながら同じ問題が発生しない様に原因と対策については説明するべきかと
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
自分はセクハラとは思わないけれど、気をつけた方がいい時代なんだろうなという気はします
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。