kyasu
Q.上司が嫌いなのはみんな同じですか?
皆が上司嫌いとは限らないと思いますよ。 私は嫌いな上司も居れば好きな上司もいます。 逆に上司が部下に我慢している事もありますよ。 好き嫌いで表現すると少し誤解が生まれる気がするので、私は価値観が合わないという表現が好きです。 転職も良いですが大変なので、上司を変えるアプローチもどうでしょう。 1番簡単なのは自分が変わる事なので、自己啓発本を読んでみるのもいいかも知れません。 色々試してみてはいかがでしょう。
Q.日本の企業の働き方はなぜ変わらないのでしょうか?
企業内で定時に仕事を終わらせる働き方についてですね。ありがとうございます。 理由はいくつかあると考えます。 1つは名ばかり裁量労働制で、定時に終わらない作業量が与えられている場合です。 タダ働きさせた方が有利な場合には企業側は改善しません。 もう1つは残業代が欲しい労働者です。企業からしても周囲の労働者からしても迷惑な話ですが、指導がないと変わるのは難しいでしょう。 あとは効率化に価値を感じない場合ではないでしょうか。モチベーションとしては最低ですが短期的にみて効率化すると労働者にとっ…
働き方とは何のことを伝えようとしているのか、もう少し教えていただきたいです。 会社といっても人の集まりなので、日本の労働者は何故働き方を変えようとしないのかという問題と同義ですね。 働き方がもし雇用形態の事を指しているのであれば、派遣社員が増え、正社員が減っているので変わっているとは思います。 勤務形態の事であれば、自宅でのリモートワークや出退社の時間は、変化はあると思いますがそんなに多くはなさそうですね。 働く行為については、例えばベーシックインカムの導入などでしょうか。政府の関与…
Q.転職を複数すると次の転職に不利だと聞いたのですが本当ですか?
不利なら諦めるんですか? やる事が変わらなければ悩む必要はないかと思います。 転職回数が有利になる要素はないので、不利にならないかは転職内容と理由次第ではないでしょうか。無意味に異なる業種や職種を転々とされていたら即不採用になる可能性もあるかと思います。 転職回数が気にならないくらい実績や実力があれば心配する事はないと思いますよ。頑張ってください。
Q.接客系の仕事は将来性があると思うのですが、いかがですか?
予想ですが高級な商材販売やサービス、例えば自動車販売やコンシェルジュなどについての接客業は無くならないと思いますが、小売や外食などの業界であれば、減少するのではないでしょうか。スーパーのセルフレジや自動販売機化もしくはロボットによる接客が進むと思います。
Q.未経験でイラストレーターとして仕事したいのですがオススメの企業はありますか?
未経験可というのはイラストの仕事が未経験であってイラスト作成が未経験ではないと思います。 通常の選考フローと同じく、作品を持って行って認めて貰えれば採用となると思います。作品がなければ作り貯める所からですね。 作品さえ持ち込めば未経験関係なく応募してよいと考えます。ただし業務に通用するかの目で見られますので、そのレベルを目指しましょう。 この業界は本人の実力と実務経験が必要だと思います。経験を積む目的でアルバイトも視野に入れて探されてはいかがでしょうか。頑張ってください。
Q.グランドスタッフの倍率が100倍近くあり就職できるか悩んでいます
就職活動で100倍くらい普通では?人気のある会社では200倍は軽く超える印象です。 倍率を気にした場合、受ける会社ってありますか? 私は気にせずやりたい道に進まれる事をお勧めします。
Q.今週末上司と飲みに行くのですが、飲みのマナーはありますか?
箇条書きにしますね。 ・エレベーターには率先して乗って扉の開閉および行き先を管理する。 ・上座下座に注意する。(タクシー、エレベーター、飲み会の席) ・上司の飲み物が無くなる頃にオーダーを伺う。 ・潰れるくらい飲まない。(飲まされた場合は仕方ないですが自爆は避けた方がよい) ・翌日にはお礼を伝える。会えない場合にはメールを送る。
Q.転職面接の際にメモを取りながら面接に臨むのはマナー違反でしょうか?
メモを取ること自体は失礼ではないと思いますが、メモを取ることにより相手の顔を見て会話出来なくなると失礼だと考えますのでご注意下さい。 ちなみにどのあたりでメモを取るのでしょうか? 基本的には相手からの質問や自己アピール、エピソード語りに大半の時間を要するので話している時間の方が長いと思います。 会社説明や簡単な質問レベルでメモを取られていたら私なら逆に不安になります。 他の方のご意見も聞きながら、どう振る舞うかは考えてみて下さい。よい結果を頂けるよう面接頑張って下さい。
Q.営業職として経験を積む場合日本生命は経験を積むことが出来ると思いますか?
既に実施されていれば関係ない話ですが転職エージェントは複数登録するのがポイントです。 エージェントはどこの会社に登録したかよりもよい担当者に出会える事が大切だと私は考えています。 性格の合う合わないもありますし、担当者の得意な分野・知見も個々に異なります。 後はエージェントに頼らずとも、興味のある会社に直接応募も手段です。 エージェントに高額な報酬が発生しなくなるため採用がしやすくなるケースもあります。 無理はせずに頑張って下さいね。より良い転職が出来るよう応援しています。
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。