ユーザー名非公開
回答5件
皆が上司嫌いとは限らないと思いますよ。 私は嫌いな上司も居れば好きな上司もいます。 逆に上司が部下に我慢している事もありますよ。 好き嫌いで表現すると少し誤解が生まれる気がするので、私は価値観が合わないという表現が好きです。 転職も良いですが大変なので、上司を変えるアプローチもどうでしょう。 1番簡単なのは自分が変わる事なので、自己啓発本を読んでみるのもいいかも知れません。 色々試してみてはいかがでしょう。
合う人とつるんでいたのが学生時代だったなと思います。 働き出して、合わない人とも一緒にするのが仕事だなと思いました。 合う合わないと能力は別なので。 合う人とだけで仕事できるようになるのはもっと権力を得てからだなと今でも思っていますw 部下は選べるけど上司は選べないと前職上司は言ってました。 マッチしないことを他の部署の信頼できる上長に相談するとか、まだ社内でできることは残っていると思います。
私も合う上司、どうしても合わない上司、色々な上司と働いたことがありますが、合わない上司の場合は本当につらいですよね。。 ただ、経験的にどんなに心の中で合わないなと思っていてもできるだけ良い関係になるように努力はした方がいいです。仲まで悪くなるとますます働くのが辛くなりますし、自分から積極的に話しかけてみたら意外に上手くいくこともあります。 自分が好きだったり得意だったりする人とだけ働けることは本当に少ないので、慣れることも必要ですよ。 頑張ってみて、それでもどうしても駄目だったら異動や転職を考えるのも仕方ないと思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 若い数年間を合わない上司と付き合って消耗するのに使っちゃうのはもったいないとは思います。 一方で、嫌われる人は、割と多くの人から嫌われてますので、多少我慢してると意外と信頼されるとかいうことも起こります。以前の会社で、あちこち攻撃するので嫌われてた偉い人で、私のこともひどい言い方だった人が、急に友達みたいに話してきてびっくりした覚えがあります。 好き嫌いはおいておいて、自分がやるべき仕事・やりたい仕事ができるかどうか、仕事をして得られるものが得られるかどうかで、時期を見て転職したらいいと思います。 私のようなプログラマーはわかりあえない「宇宙人」みたいな職種で、そもそも合わないのが前提みたいなところはありますが・・
転職先でも嫌な上司になったら転職はいつまで続けますか? いい上司に当たるまで転職続けるのは大変そうですね。