長岡和宏
Q.仕事の情報収集方法ってどうしていますか?
私もnewspicks使ってます。あとはtwitterですね。IT系のイベントは非常に多くなっていて、私もよく顔を出しています。知識を得て同じようなエンジニアの方々にも会える。一石二鳥ですね。
Q.みなさん議事録はどのように取っていますか?
@黒田 悠介(文系フリーランス): その場で作るようにすると共通認識が作れていいですよね。ありがとうございます!
Q.企画書の作成、みなさんどうされていますか?
時間軸で考えると楽ですね。過去→現在→未来のようにストーリーを立てると、読み手も見やすくなりますね。
うちの会社は雛形が無いので手作りです。まずは章立てから考えて、枝葉を付け加えていくようなイメージです。 形にする前に上司と方向性は、事前に固めておきますね。
@osamu20073: 結論までの流れがわかると、わかりやすいですよね。参加者がどんな議事録を求めているのかで、作り方を変えるのもいいですね。
Q.仕事中に眠くなったら、眠った方がよいと思いますか?
最近調べたのですが、お昼寝はかなりの効果があるようです。理想は15分、少なくても5分瞑想するだけでいいんです。 午後に眠気が来ないだけではなくて、夜の集中力にも影響を及ぼすとのこと。寝られる時に寝るのが一番ですね。
Q.中小企業にしか受からなかった私は負け組でしょうか?
全く気にする必要はありません。 大企業に入ると、まず1つの業務における専門家として育成されます。そこから全体を見られるような立場になるまで、10年以上は必要でしょう。 一方、中小企業の場合は幅広く仕事をやらなくてはいけません。人が少ない分、やるべき仕事はいっぱいあります。 その中から、あなたがやってみたい仕事があれば、どんどん提言していくべきです。得られる経験値、スキルは大企業の社員以上となりますよ。
Q.ライター業務にも興味があり、仕事をしていきたいと思うのですが、どのように仕事を得ていけばいいのでしょうか?
ありがとうございます。英語が必須みたいでハードルが高そうですが、いろいろとあるんですね。もっと探してみます!
ご回答ありがとうございます! まずは自分の文章を公開することが大事ですよね。 また、Job Portalは、初めて知ったサイトです。ありがとうございました!
Q.企画のコツを誰か教えてください(TT)
Twitterやニュースキュレーションアプリを見ていると、アイデアが湧いてくる時がありますよ。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1907220
IT系サラリーマン
クサヲ
ka.a
Q.MARCHの文系卒でも6浪すると就職活動に不利?
6浪人だとどこの大学でも よほど説得的な理由でもない限り不利になると思います。 どうしても年齢相応でみられる部分ありますので。
Q.【Job総研/公式】AIによる成果物は“本人の実力”と言える?
使えるものを活用して何が悪いのだろうか みんな冷蔵庫や洗濯機つかってるよね?
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.学童問題や放課後の過ごし方を、共働きフルタイム勤務の方はどう乗り越えている?
私が子育てをしてた頃はリモートワークなんて無かったので 保育園、小学校は学童保育を活用して、どちらかがお迎えに行ける様に夫婦で仕事の業務調整してましたね 当時、子育てをしていた方は、どちらかが時短勤務にしている方も多かったと思いますので、会社の制度をフル活用して頑張るしかないかと思います。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
ユーザー名非公開で回答