kogi
Q.20代の女性です。特技一覧には何を書けばいいか迷っています。
100人以上採用してますが、特技で合否判定したことはないですよ。 アイスブレイクの話のきっかけになるような珍しいものがあるならそれを、でなければ本音で書けばいいと思います。
Q.月給17万円で生活するのは厳しいでしょうか?教えてください。
一生給料が上がらないならきついですが、やりたい仕事につくため、スキルを磨くため、何かへのステップとしてであれば問題ないです。 貧乏ではありますが、生活はできます。 ただ、あくまで手段であることを意識して、目的を持って情熱的に生きる必要はあります。 あとは自分をどこまで信じられるか、ではないでしょうか。 辛いと思わないなら迷わず飛びつくべきだし、辛いと思うなら引き返すことをおすすめします。
Q.社長が変わると何が起きるの?一体どうなるのでしょうか?
私の経験ですが、前社長派が一掃されました 役職を解かれ、案件を外され、権限を失い、チームを解体され、と徹底的でしたね
Q.新卒で中小企業に就職予定です。転勤や離職率、知名度などについてどう思いますか?
そういう目線での評価は(特に他人からの意見は)意味がないと思います。 それよりも、仕事を通じて何が身につくのかのほうがよほど大切なので考えを改めましょう。
Q.高卒で就職しようと考えているのですが、やりたい仕事を見つけるのにいい方法は?
稼ぐ仕事をしたいのか、肉体労働をしたいのか、接客なのか、ITなのか、取っ掛かりはありますか? いまはできなくても将来したいことがあるなら、そこに繋がる仕事や業界を選んではいかがでしょう
Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?
業界によっても違いますよね。 ITやゲーム業界では数年のプロジェクト単位で会社を移る場合もザラです。 場所には固執しておらず、興味のある仕事内容だったり、仕事を通じて知り合った別の会社の人に誘われて転職するパターンが多いです。 こういった人は、転職のたびに収入が増える場合がほとんどですね。 また向上心があり好奇心に溢れた人が多いです。 逆に、プロジェクトの途中で転職する人や、業種を跨いで転職している人は、お金が好きだったり業界友達自慢が好きな人が多いです。 仕事ができるひとは稀です。(仕事は…
Q.ロールモデルはいた方がいいですか?見つけ方がわからず不安です
考え方や価値観が近く、上司部下の関係で、かつ出世しそうな相手がいるのならロールモデルとすることのメリットが大きいと思われます。 狙うのは、上司の昇進で空くであろうポストです。 評価されること、頼りにされるためのアクションがしっかりととれていることを前提とし、前向きに取り組む姿勢が相手に伝わっていれば、昇進の可能性は上がると考えます。 これに当てはまらない場合、短期的にはロールモデルは不要です。
Q.指示待ち人間の何が悪いのでしょうか?悪いとされる理由は?
指示されたことを確実に、または期待以上にやれるひとは重宝されますよ ダメなのは、それすらできない輩ってだけです
Q.皆さんの貯金額はいくらくらいですか?どのくらいの比率で貯金すべき?
35歳の時、年収600でした。 少し前にマンションを購入していたので蓄えは頭金に消え、それから5年くらいは貯蓄ゼロが続きました。 貯金ができるようになるのはローン返済が終わる55歳を過ぎてからかなあ、と。 失業リスクをどれだけとるかにもよりますよね。 私はそのあたり楽観的で、リスクを取りながら生きてる感じです。
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…