Rokugatsu
Q.今の仕事何年目ですか?あとどれくらい続けたいと思っていますか?
@ユーザー名非公開: 今はITベンチャーでマーケティング職についています。(傍ら投資やスタートアップに関わったりしてますが) 今の会社に就職している状態はあと3年くらいだと考えています。 理由は独立です。3〜4年後に独立しようと思っているので。 ただ、今の会社はとても好きなので、外部で何かしら手伝うなど、ずっと関わりを持っておきたいと思っています。 ご参考になれば。
Q.今の仕事が嫌で転職を考えています。休職するくらいなら辞めて、興味のある仕事をやりたいです。
@ユーザー名非公開: 逃げるのにも勇気が必要ですし、時には逃げることが大事なときもありますので、@ユーザー名非公開さんのその選択に自信を持っていいと思います。 自分の選択に自信をもって、次の上司との面談がんばってください。 応援しています。
Q.長時間労働と仕事の生産性について、どう思いますか?
私の意見は、会社全体の生産性を上げるためにもっと他のやり方があると思います。 その理由は、生産性に本質的に影響するのは労働ではなくストレスであり、 労働時間を減らすというのはあくまで一手法にすぎないと考えるからです。 人によってストレスの感じるポイントや大きさは違いますので、一概には言えませんが、多くの方が仕事をすることに対して、大きなストレスを抱えているという現状があるため、 労働時間=ストレスの大きさ、という公式が成り立ってしまっているのだと思います。 例えばジャストアイデアですが、…
Q.面白い話がデキるようになりたいです。。。どうすれば良いんでしょうか?
おもしろい、というのには二つの種類があると思います。 一つは、笑えるおもしろい。もう一つは、興味深いのおもしろいで、知的欲求を刺激する話とかです。 両方共大事だと思うので、これらをつけるという考え方がよいでしょう。 では、具体的にどうするのか。それぞれのおもしろいについて。 私は笑える面白さはつよくないので、実体験ベースではないのですが、バラエティ番組で、笑いのスペシャリスト(ダウンタウンの二人とか、さんまさんとか?)を研究し尽くすというはどうでしょうか。 おそらくですが、話すコンテンツの…
Q.仕事での悩みの相談、どうしてますか?
まず、@jobq14591さんの姿勢はすごく良いと思います。 悩みは相談する効果はかなり大きいです。 まず、貯めこんでしまうよりも、吐き出すものは吐き出すと、ストレスはかなり軽減されるので、 いい精神状態で仕事ができます。 そして、アドバイスをもらえることで、自分の仕事の生産性が上がったり新しい考え方が学べるなど、結果に直結する場合が多々あることです。 一番理想だと思うのは、社内に何でも相談できる信頼できる人をつくることです。 これはなかなかハードルの高いことです。ですが、社内にそういう人…
Q.長期的に成長するベンチャー企業をどう見分けていますか?
企業経営に携わっている他。個人投資家もしている者ですが、 IPO銘柄もみてまして、長期的に成長するかどうかを判断する上で色々やってみたんですが、 結局、どのようなチームかを直接見ることが一番いい方法だという結論に至っています。 企業の経営者と直接お会いして話す、そしてどのようなバックグラウンドのメンバーが集まっていて、社内の雰囲気はどんな感じか。 これらは直接自分で見ないとわからないものです。 転職という視点でも同じだとおもうので、 ぜひご参考になさってください。
Q.VRが流行ってますが、日本にVR関連の会社はどんなところがありますか?
大手になりますが、ソニーやバンダイナムコがVR技術を使ったゲームを開発していますし、 キャノンもVR技術を使ったサービスを開発しています。 以下記事を参考にしてください。 http://info.finance.yahoo.co.jp/kabuyoso/article/detail/20150617-00000214-zuuonliney-column-6010
Q.ブラウザって、どれがおすすめですか?
@imgtsau: Chrome使ってますね。 理由はスマホとの連動性の良さです。 パソコンでChromeで開いているページが、PCを閉じた移動中とかに、スマホのChromeから見れるので、 例えば記事の続きをスマホから移動中に見る、 みたいな感じで使ってます。
Q.マッキンゼーで働くとどんな力が身につくんでしょうか?
@yutsu: 知人がマッキンゼーにいるのですが、彼の話を元にすると、 マッキンゼーに限らず、ボスコンやベインな大手外資戦略コンサルで身につく力として、プロジェクトマネジメントの力だと言えると思います。。 ずば抜けて優秀な人が多く、裁量権がかなりある仕事なので、 とにかくプロジェクトの経験数と圧倒的に質の高いフィードバックがもらえるというのがマッキンゼーという環境です。 そんな環境でしごかれると、自然と優秀になっていき、大前研一さんやちきりんさんのような方が出てくるのもうなずけます。
Q.転職の面接でどんな質問をしたことがありますか?
基本的にどんな人でも、自分について興味を持たれたり、聴かれたりすると、嬉しいものです。 人は普通ほとんどが自分を知って欲しくてたまりません。 なので、どんな面接官でも「あなたはなんでこの会社を選んだんですか?」とか「仕事してて何がたのしいですか?」とか、面接官個人についての質問をすると良いでしょう。 また、面接が進んでいくごとに面接官の役職は上がっていくので、会社を自分事として考えている方が多くなってきます。 なので、会社に興味を持たれると嬉しいものです。 「御社の有価証券報告書みたんですけ…
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.就活において若白髪はなにか影響ある?アトピーでも染めるべき?
若白髪についてそのもので影響は少ないかもしれませんが、面接官によっては若白髪が目立つことで、年相応というよりも年齢がいった印象を持ち、活動性の面でマイナスの印象を持つ方がいるかもしれません。 そこはエネルギッシュなイメージをだせば、問題ないレベルだと思います。 人事担当して、健康面が問題ないのかなどが懸念するところはありますので。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】あなたの副業意欲を教えてください!
自分自身の本業について、自身が現場のトップラインではなく、育成する立場となってきており、時間的にも余裕が出来てきたので自己成長、何かしら社会貢献の機会を得られればと思い
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…