ユーザー名非公開
回答2件
基本的にどんな人でも、自分について興味を持たれたり、聴かれたりすると、嬉しいものです。 人は普通ほとんどが自分を知って欲しくてたまりません。 なので、どんな面接官でも「あなたはなんでこの会社を選んだんですか?」とか「仕事してて何がたのしいですか?」とか、面接官個人についての質問をすると良いでしょう。 また、面接が進んでいくごとに面接官の役職は上がっていくので、会社を自分事として考えている方が多くなってきます。 なので、会社に興味を持たれると嬉しいものです。 「御社の有価証券報告書みたんですけど、前期の設備投資の効果は実際どのくらいでたんですか?」など。 ご参考になさってください。
現場レベルだともしもアサインしたら三ヶ月後どんな成果が出ていて欲しいと思っているか聞いて、なんか適当な回答だったら担当者に当事者意識のないところなんだと判断していました。マネジメントクラスだと、事業についてなぜなぜするとすごいもりあがりました。なんでそのターゲットにしたのかから出てきたキーワードを全部なんで?なんで?するだけですが、顧客について考えない日はないと思うので盛り上がると思います。やりすぎは責めてる感じになるのでほどほどに