jobq4765504
Q.【Job総研/公式】日本の景気どう思う?日本経済に関する不安は?
株価もそうですが、無駄が多いように思います。 政治は裏金ばかりが流通して国民に寄り添うような金の流れにはなっていません。 また社会では高齢化が進み昔と違い若手世代の税金負担がすごいです。 そこをどうにかしてやろうという政治家はいらっしゃるのでしょうか。。。
Q.【Job総研/公式】出世を狙うなら、成果or人脈 どっちを重視する?
人脈で昇進するようなことは少なくともうちの会社にはある。しかしながら今に始まった話ではなく、昔の古い体質や考え方が根強く残っているからと思う。 実際に気に入られただけで評価を左右する部分もある。ただ私もその1人であるが、違うのは評価にしろ人事にしろ1人に気に入られて出来るものではなく、皆が納得する(贔屓と思われない)実績をあげることが最低限、であり何もない場合にはいくら気に入ってても上げることはしない。裏を返せば同じ実績をあげても昇進が1人ならそれは気に入った方が選ばれると思う。私は人脈は社会…
Q.【Job総研/公式】お金の不安は少子化に影響する?具体的な不安は?
結婚への意識の低さ、無さが周りに見受けられることが多いと感じる。 少子化の原因は夫婦が子供が産まないことよりも、結婚をしていないことがあると思っている。 そしてその真の原因は収入などの経済面や女性の社会的に地位の確立などが関係していると考えている。 子供の手当を充実することもそうだが、順番で言えば未婚の若い世代の賃上げや出会いの提供など結婚する数を増やすことが最初にあると思っている。
Q.【Job総研/公式】関心のある時事ニュースはありますか?
やはりいま自民党総裁選が注目されている。雇用や賃金問題、税金などお金の流れがどう変わっていくのか注目したい。
Q.【Job総研感謝祭】自分より仕事ができない人の昇給は納得できる?
自分は自分、よそはよそと割り切るしかないと思います。理不尽な評価と感じることは多々あるとおもいますが、自分ができないと思っていても、他人からの評価は違うこともあります。追い抜け追い越せ精神で頑張ってください。
Q.【Job総研/公式】職場の花見行きたいですか?仕事だと思う?
私の会社には花見の文化がないので、その点はラッキーである。ただもしあったとしたら、絶対に行きたくはない。仕事であっても拒否したい。そもそも路上飲みのマナーも問われる中で開催すること自体が理解に苦しむ。桜がなくても居酒屋で飲み会をしてはダメなのだろうか。前夜から部下が場所取りするくらいなら、電話で居酒屋を予約する方がよっぽど賢い。そこをわからず文化がどうのこうのいう上司の下にはつきたくない。
Q.【Job総研/公式】転職先には「ゆるさ」と「厳しさ」どっちを求める?
転職先であれば、ゆるさを求める。ダラダラと言うことではなく、働き方や時間であまり制約のない風土が良いと感じる。結局厳しく時間管理しようが、仕事ができない人はできないと思うし、そうであるならばいっそのこと裁量制と謳うことで、給料も月給制で良いと思う。ある程度の柔軟度は必要であり、社員の自由度はモチベーションUPにも繋がり良い雰囲気ができると思っている。
Q.【Job総研/公式】「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わったと思う?
私は部署で1番下なので、良くも悪くも気を遣います。例えば飲み会などがあれば私がお店探しをするし、部署の雰囲気的にも下がやるという感じで、幹事は問答無用という感じです。正直、飲み会も得意ではないし、参加はしたくないけど、上の先輩方も通ってきた道だと思うと言い出せません、仕事でも、上司は自分より経験値が高いので、ちょっと発言しようとしても、経験が浅いということが引っ掛かり、うまく発言もできません。ただ、この風潮を変えるのは難しいと思うし、実際には経験値では違いがあるので仕方ないことと思います。た…
Q.【Job総研/公式】今年バレンタイン渡しますか?チョコ欲しいと思う?
基本的にうちの会社は自由なので男女どっちから誰に渡そうが、特に周りは気にしていないと思う。しかし、義理とはいえもらった側はお返しを考えなくてはならないし、仕事の関係から一歩踏み込んだように思われる(周りから)。原則、渡さない方がお互いのためであるし、感謝の意を伝えたいのであれば、旅行土産くらいがちょうど良いと思う。私は女性であるが、準備の面だし、そもそもなぜ渡すのか不明である。気持ちはチョコではなく言葉で伝えろって思うタイプなので。
Q.【Job総研/公式】ビジネスマナーに自信ある?社会人には絶対必要?
正直、海外では日本のようなビジネスマナーは確立されてないし、実力主義なので上司だろうが媚を売ったりということはない。ただ日本にいる以上、マナーは大前提であり国民性にも表れている。私は社会人経験で言えばまだまだ浅いが、無駄と思うビジネスマナーも多々あると思っている。それこそハンコを斜めにや上座下座も無駄だと思う。今時の人は上がやるからやっているだけで、実際それなりの関係を築けたらあまり気にならないと思っている。現に医師を相手に仕事をしているが、あまり気にしてないようで、人柄もあると思うが、ビジ…
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。