search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】出世を狙うなら、成果or人脈 どっちを重視する?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「2024年 社内政治の実態調査」を実施しています。


出世を狙うなら、成果or人脈 どちらを重視しますか?
コメントで理由を教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※この調査は終了しました
※調査結果は10月21日に公開します

あなたの意見は?

成果
人脈
191票
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答193

workspace_premiumベストアンサー
【コメント例】 ・実績があれば上司や経営陣からの信頼を得られて昇進...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility188
favorite_border1

【コメント例】 ・実績があれば上司や経営陣からの信頼を得られて昇進に繋がると思うから ・人脈広ければ、その分出世のチャンスが増えると思うから

断然出世に必要なのは成果でなければならないと思っているが現状は良い人...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility188
favorite_border2

断然出世に必要なのは成果でなければならないと思っているが現状は良い人脈を築けた方が出世していく世の中だと感じている。

人脈も社会を渡り歩くには必要だが、圧倒的な成果を出して、その会社で自...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility188
favorite_border2

人脈も社会を渡り歩くには必要だが、圧倒的な成果を出して、その会社で自分の立ち位置を確保し、上の経営層が無視できなくする。転職独立のためにも、個々の成果・スキルは必要

ユーザー名非公開
成果を出すための人脈作りならありだと思うし、社外での人脈づくりは業務...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility188
favorite_border2

成果を出すための人脈作りならありだと思うし、社外での人脈づくりは業務によってとても大事なものになるが、社内出世のための人脈作りで終わってしまうと、その会社内での御用聞きレベルで終わってしまう可能性が高い。また、社内ネゴのための資料づくりばかりで時間の無駄が多くなる。転職しないで引退まで行ける会社で出世だけしたいならありだと思うが、他社で通用しないレベルがほとんどかと思う。

ユーザー名非公開
これはどちらかとはいえないが、どのぐらいの会社かによって変わると思う...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility188
favorite_border2

これはどちらかとはいえないが、どのぐらいの会社かによって変わると思う。大手になればなるほど、学閥、人脈が大きく影響する。 中小は同族企業が多いため人脈というより同族に気に入られるかになってしまう。 結局のところ、綺麗事抜きで人脈の影響何大きい。

ユーザー名非公開
どちらも大事だが、出世して組織を引っ張っていくには成果に基づく説得力...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility188
favorite_border2

どちらも大事だが、出世して組織を引っ張っていくには成果に基づく説得力や経験値が必要だと思う

ユーザー名非公開
成果があってこそ、なんぼのもんですよ。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility188
favorite_border2

成果があってこそ、なんぼのもんですよ。

ユーザー名非公開
人脈がないと大きな仕事、成果を得ることが難しいから。まずは人脈が必要...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility188
favorite_border2

人脈がないと大きな仕事、成果を得ることが難しいから。まずは人脈が必要。

ユーザー名非公開
人脈は成果をあげるための手段であり、出世したいのであれば、成果をあげ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility188
favorite_border2

人脈は成果をあげるための手段であり、出世したいのであれば、成果をあげるのが重要だと考えます。

ユーザー名非公開
成果で評価すべき
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility189
favorite_border1

成果で評価すべき

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
376人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人

Q.【Job総研/公式】仕事リタイア後の生活に不安はありますか?どんな不安?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事をリタイアした後の生活に不安はありますか? どんな不安を抱いているか教えてください!
question_answer
214人

Q.【Job総研/公式】職場の忘年会は「仕事」に感じますか?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
職場の忘年会は「仕事」に感じますか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
213人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録