武蔵
Q.土日も仕事のことを考えてしまうのですが、普通でしょうか?
考えますが、今はネガティブじゃないです。 柔軟性が必要な戦略を考えたり、メタ思考する時は休日の方が良いです。 逆に平日は打ち合わせなど人とする仕事に集中します。 若い時は、休日にネガティブなことが浮かんできたりしてましたが、悩んでも解決しないので、趣味に没頭して忘れるよう努めた記憶はあります。
Q.内定が出た証券会社で働くか内定を保持して就活を行うのどちらが良い?
大手の証券会社で働いた実績があれば、転職先には困らないと思います。 社会人のほとんどの人は、本当にやりたい仕事なんて何も分からずに就職しています。 社会勉強と考えてとりあえず就職してみてはどうでしょうか。 就職してからも考える時間はたくさんあります。
Q.こんな部下は好きになれる愛嬌の身につけ方はありますか?
社会人として好かれるかどうかも重要といえば重要なんですが、信頼されるか否かということをより意識して欲しいです。 (学生の時は好き嫌いが重要な要素だとは思いますが。) 性格的に好きな後輩でも「信用できない」と判断するケースもありますし、嫌いでも「信用できる」人もいます。 どちらと仕事したいかと言えば「愛嬌無くても信用できる人」一択ですね。 基本的なホウレンソウは当然として、約束は基本守ってくれて、もし約束を守れない場合は早い段階で根回しをして対策を考えてくれる人を信用できると判断してます。 そう…
Q.何かで第一人者になるにはどうすれば良いでしょうか?
誰もやらず、興味のない、気づかないことを突き詰めて考え、価値のあるもの(サービス)にすることができれば第一人者となり得ます。 変人、狂人とか呼ばれるかもしれませんが、無視して突き進む強靭な精神も必要です。
Q.残業が少ない人は仕事ができる優秀な人ですか?
仕事できる人は他人に「自分って仕事できますか?」とは聞かないと思うので、おそらくあなたは仕事ができません(または普通)。 本当に仕事が出来る人は常に向上心を持っているので、「まだまだ自分はやれる」というマインドを持ち、努力を継続できる人です。 残業の多寡では測ることができないのです。 現状に満足している人は、茹でガエルのうようにじわじわと仕事が出来なくなって、プライドと口だけの老害と化すので気を付けましょう。
Q.どうして社内異動が厳しい企業がある?メリットの方があると思います。
日本企業の体質として、「配属された部署でキャリアアップしていく」のが美徳というか基本的な考え方になっている傾向はあると思っています。 一人前に育てた人材が社内で異動されるのは良い気持ちはしないというのもあるでしょう。 一方、仕事ができない人が別の部署に異動して、「どういう教育してるんだ」と元の部署の評判が悪くなるというケースもどこかで聞いたことがあります。 同じ会社内なので、移動後も繋がりがあると微妙な空気になることがあります。 権力者に引き抜かれたり組織の判断による異動なら何も問題はないんです…
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.就活において若白髪はなにか影響ある?アトピーでも染めるべき?
若白髪についてそのもので影響は少ないかもしれませんが、面接官によっては若白髪が目立つことで、年相応というよりも年齢がいった印象を持ち、活動性の面でマイナスの印象を持つ方がいるかもしれません。 そこはエネルギッシュなイメージをだせば、問題ないレベルだと思います。 人事担当して、健康面が問題ないのかなどが懸念するところはありますので。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】あなたの副業意欲を教えてください!
自分自身の本業について、自身が現場のトップラインではなく、育成する立場となってきており、時間的にも余裕が出来てきたので自己成長、何かしら社会貢献の機会を得られればと思い
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…