moomin
Q.【Job総研/公式】出世を狙うなら、成果or人脈 どっちを重視する?
成果を出し続けてきたが、確かに他よりも評価が上なのは、わかるがさらに上に行くうえでは、人脈がものを言うと思う
Q.【Job総研/公式】お金の不安は少子化に影響する?具体的な不安は?
安心して育てるには、キチンとした収入が必要だとおもうから。収入がなくても、子どもがほしいと思う人はいるが最近は少数派に感じる。自分の趣味などを優先したい人が増えているので尚更そう感じる
Q.【Job総研感謝祭】自分より仕事ができない人の昇給は納得できる?
転職するか、早く帰る
Q.【Job総研感謝祭】仕事後の飲み会に参加したくない時はどんな嘘で断る?
妻がやる予定があって、子どもの面倒を見ろと言われてるので、残念ながら、行けないといいます
Q.【Job総研/公式】職場の花見行きたいですか?仕事だと思う?
入社した年に、花見の場所取りが仕事でした。パワハラ、セクハラなどうるさくなっていつの間にかなくなったと思う。花見は、昭和のいい文化だったと思うので行きたいです。
Q.【Job総研/公式】転職先には「ゆるさ」と「厳しさ」どっちを求める?
自分は、プライベートを充実させたかったため、ゆるさを求めました。ただ自分の実力があっても、出世をする機会が恵まれない。上司よりも仕事ができても出世できないというジレンマは、あります。
Q.【Job総研/公式】「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わったと思う?
仕事に対する責任感がなくなったように感じる。昭和の部下は、責任感が強かった。ただ、業務効率を図るスキルは、令和の部下はずば抜けてる。
Q.【Job総研/公式】今年バレンタイン渡しますか?チョコ欲しいと思う?
チョコはほしい。貰ったら嬉しいから。ただ相手が負担になるので、職場でのその文化は不要だと想う。
Q.【Job総研/公式】ビジネスマナーに自信ある?社会人には絶対必要?
仕事内容によると思うが、個人的には営業をずっとやってきて、上場企業の役員などに20代の若造が信頼を得られる一番簡単な一歩がビジネスマナーだと思う。あまり完璧にやりすぎると可愛げがなくなるので、調整も必要だったが、それも知ってこそだと思う。
Q.【Job総研感謝祭】Job川柳募集!テーマは「2024年の理想の働き方」
毎日が 楽しい事が 何よりだ
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8695407
IT系サラリーマン
jobq1907220
あゆみむめも
mmco
建築・土木
jobq9386684
水ing
江東区の北の方
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
法務としてコンプライアンス周知をしているが、役員等の上の世代で言動が緩すぎる人が多く、かつ、そういう人に限って自分はハラスメントと縁遠いと思っている。 自身は推進する立場なので、気を付けている。部下後輩はさん付けするなども含めて
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.部長と不倫してるんですけど、どうすればやめれますか?
仕事を辞めたい?不倫を辞めたい? おそらく後者だと思いますが もう手の届かないように強制的にもっていかないと無理だと思う
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
特に問題ないと思いますが、会話の仕方次第かと
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
自分はセクハラとは思わないけれど、気をつけた方がいい時代なんだろうなという気はします
Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?
精神が壊れては意味がない
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。