keisukeRGAS
Q.楽しい仕事ってなんだと思いますか?
自分から働きかける、というのが楽しさにつながるかな、という気がします。 営業でも設計や開発でも人事でも経理でも生産管理でも一緒だと思いますが、「現状」を「何か課題のある状態」と捉え、それを改善していくことであったり、受けた指示をより効率的に捌く・アウトプットのクオリティをすくし高める、というのは面白さを含んでいることが多いと思います。(あまりにも課題と問題だらけで嫌になることもあるかもしれませんが) 後者については注意が必要ですが、上司の指示を受け身で捌くだけになってしまうと、自分じゃなくて…
Q.職歴が無いのは何歳までなら許されるのでしょうか。
ここはキャリア相談のQ&Aですので、許される、というのを「企業への就職ができる」という意味と解釈し、以下回答します。 1浪or1留+修士卒まで出ると25歳ですから、この線を越えるとかなり厳しいというのが現状でしょう。 (厳密にはゼロではないが一般論として企業の目が厳しくなり、就職のハードルがぐっと上がるという意味で。) 博士になると、分野によっては就職もあるでしょうが、別の分野では全然就職できない、ということも考えられます。また、博士の方はいわゆる新卒総合職の枠では求人が減ってきますので、…
Q.モチベーションを上げるためにオススメの本があれば教えて下さい。
どのような本がお好きか、というのもありますが、軽く読める本ですとこんなのもあります。 「心に火をつける言葉」 何か深みのある発見があるかというと、そうではないかもしれませんが、世界の偉人の名言をとにかくひたすら集めた本ですので、気分転換にはよいかもしれません。 似たような流れで、佐々木常夫さんの「働く君に贈る25の言葉」なんかも、軽く読めて元気が出ると思います。 ご参考になれば。
Q.転職活動をしているのですが世間的にはやっぱり転職することは悪いことでしょうか?
昔よりハードルが下がったとはいえ、世間的な目は「大手(有名企業?)に勤めているのになぜ?」ということにはなる、かと思います。 私は図らずも2度転職をしていますが、基本的には「(少なくとも今の日本においては)転職しなくて済むならば、無理にする必要はない」だと思っています。国によっては、同じ会社に長く勤めていると「移る先、引き取り手がいなくなってしまった残念な人」と見られることもありますが、日本においては逆の傾向、長期勤続を是としジョブホッパーを敬遠する傾向が強いです。 ただ一方で、目的が明…
Q.転職を考えて某エージェントに登録したのですが、紹介される会社がいまいちフィットしません。
会う前にエージェントのことを知る方法は、完璧ではありませんがいくつかあります。 1、linkedin,Facebookなどのソーシャルアカウントのチェック 2、案件の提案精度 1はまあ基本といえば基本ですし、もしかしたらすでにされているかもしれませんが、Googleで名前を検索すればだいたいどんな人なのかはわかることも多いです。 得意な領域(業界や、エグゼクティブが得意なのかプレーヤー系が得意なのか等)や表彰歴などである程度の実力や自分とのマッチ度は推し量ることができます。 2についてはやや逆…
Q.転職活動なにから始めれば良いのでしょうか? おすすめの転職求人サイトとかありますか?
・現時点で特に働きたい会社・案件があるわけではない ・現時点で転職することは決めているが準備は何もしていない という前提で以下回答します。 ーー 上記の条件で、転職することだけはすでに決めている、のであれば、思い切って紹介会社に登録してしまうのが一番手っ取り早いでしょう。 通常、最初はレジュメ(履歴書+職務経歴書のセット)を用意するところから始めますが、人材紹介会社は大手〜中堅の規模のところならば雛形を持っています。そういうものを参考にしながら書類を作成するのが最初のステップになりま…
取るべき対策は2つです。 1、現在の担当エージェントさんに「マッチしていない」ことをはっきりと伝える(それでもダメなら担当変更) 2、別のエージェントにも(できれば複数)登録する ーー 1については、もしかしたらもうされているかもしれませんが、やはり人と人ですので、相手の考えていることを100%理解するというのは難しいものです。担当している方も、悪気があってズレた提案をしているのではなく、投稿者様の意思をできるだけ斟酌した結果として求人紹介をしてきているはずです(中にはレジュメスペック…
Q.一度独立したらもう正社員になるのは無理!?
すでに回答されていますが、一度独立したからといって正社員になれない、ということはありません。 というか、正社員、という身分自体、かなり曖昧だと捉えたほうがしっくりくるのではないでしょうか。 終身雇用の大企業へ、ということであれば、復帰は難しい可能性が高いです。(あくまでも一般論です。エンジニアなど特殊なスキルがある場合は異なることもあります) 企業側の採用の理屈に照らして考えると、終身雇用を謳う企業は「新卒から(『その会社のカラーに染める』ことも含めて)教育をし、ロイヤリティを高め『やめ…
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.就活において若白髪はなにか影響ある?アトピーでも染めるべき?
若白髪についてそのもので影響は少ないかもしれませんが、面接官によっては若白髪が目立つことで、年相応というよりも年齢がいった印象を持ち、活動性の面でマイナスの印象を持つ方がいるかもしれません。 そこはエネルギッシュなイメージをだせば、問題ないレベルだと思います。 人事担当して、健康面が問題ないのかなどが懸念するところはありますので。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】あなたの副業意欲を教えてください!
自分自身の本業について、自身が現場のトップラインではなく、育成する立場となってきており、時間的にも余裕が出来てきたので自己成長、何かしら社会貢献の機会を得られればと思い
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…