keisukeRGAS
Q.今の職場の女性に対する労働環境に不満があり、転職を考えています。そこで資格を取ろうと思うのですが、おすすめはありますか?
もし資格マニアを目指すのでなければ、資格ありきでキャリアを考えることはあまりお勧めはしません。司法試験や公認会計士、税理士試験のような難関資格で独占業務があるようなものならばいざ知らず、それ以外の資格を取得したからといってキャリア上大きなプラスになることは考え難いでしょう。(無いよりはマシかもしれませんが、それも担当する仕事と方向性が合っていてこそです。) また独立といっても、事務所を構えてすぐに顧客がつくわけではありませんから、顧客のつてが十分にあるか、もしくは自分を売り込む営業が十分に…
Q.どこか注目の教育系ベンチャー企業、スタートアップがあれば教えてください。
イメージされる教育と少し違うかもしれませんが、Schooは面白そうだな、と思っています。規模はまだこれからというところのようですし、刺激的なベンチャーライフを、とお考えなのでしたら魅力的な気がします。
Q.仕事にやりがいを感じられず、金融機関からベンチャーに転職を考えていますが、婚約者から転職を止められています。皆さんのご意見をお聞きしたいです。
ベンチャーへの転職を検討されている、とのことですが、問題は「内勤に移ってやりがいが感じられない」ということですよね。 であれば、別にベンチャーである必要もない、という気がします。 たしかにベンチャーへの転職は夢もあり、面白い仕事ができそう、という期待も膨らむでしょう。それはそれで、事実だと思います。 ただ、ご質問を読む限りそこは問題のコアではなくて、「やりがいのある仕事をしたい」とのことですし、現職でも営業におられた時は充実していたのですよね。 であれば、少なくとも転職を真面目に検討し…
Q.都内にある中小企業で働いているものです。中小企業から大手企業への転職って可能なのでしょうか?
概ね3〜4年目くらいまでがよく言われる「第二新卒」ですし、未経験で大手企業の選考を受け、通る、という可能性はあるでしょう。 ありなしでいえば十分に可能性はある、といえます。 ただし、聞かれてもいないことにおせっかいで説教くさいことを言いますが、周囲に対する劣等感での転職活動はおすすめしません。 また同じことになりますし(落ちた会社が惜しくなるとか、よくあると思います)、そもそも大手だから安心とか言っていられない時代です。 その辺りは@athome: さんが指摘されている通りだと思います。 …
Q.転職経験者のみなさんは仕事と転職活動の両立をどのように行っていたのでしょうか?
回答依頼ありがとうございます。 1社目で人材紹介会社、2社目、3社目と人事をやっております。 冷たく言い放ってしまうならば、「自分で時間をやりくりするしかない」ということになってしまいます。 おそらく、どこかのエージェントなどに登録していても、基本路線は同じ回答なのではないかと思います。 ご質問にあるとおり、転職活動は「時間との戦い」でもあります。 いかに時間を捻出できるかというのは非常に大切です。 応募書類作成などは徹夜でやるとか、会社にいない時間のどこかをやりくりする、ということでど…
Q.退職を告げるタイミングも含めた転職活動の最適な進め方を教えてください。
日本には職業選択の自由がありますので、退職も自由です。ルールについてはjobq53238さんが書かれているように「法律上は」2週間前の告知で退職可能です。 通常の会社であれば、就業規則に「1ヶ月に申し出ること」とか「3ヶ月前に」とか書かれているかと思いますが、法律を超える規則は適用できませんから、これはあくまでも紳士規定的なものです。 そのうえで、法律に頼ってまで強引に辞める、という状況は回避したいものです。 引き止められる場合もあるかと思いますが、期間としては概ね1〜1.5ヶ月程度をみる…
Q.みなさん転職されるとき、まず何から初めてられますか?
現在どのようなフェーズにいるのかわかりませんが、仮に「転職したい」または「転職を検討しようかな。。。」と思い始めただけ、という状態だとすれば、まずは「過去の自分の経験/仕事を振り返ってみる」のが良いかもしれません。 調子の良かった時、悪かった時、営業であれば売り上げが上がった時や下がった時でしょうし、財務のようなバックオフィスであれば「新しいプロジェクトを任されたとき」「大きな仕事をやり遂げた時」「行き詰まった時」とかいろいろあると思います。それらと、ご結婚や転勤など環境が変わるタイミングも合…
Q.転職エージェント、転職サイト、知人、転職活動の情報収集は何がベストですか?
変な回答ですが、どこにも答えはない、という前提で情報収集をされるのがよろしいかと思います。理由は、 誰かが喋る情報は、常に「喋る人の目線」というバイアスがかかるから です。 つまり、喋る人が「どのような目的を持って」喋るのかによってバイアスがかかるということです。以下例 ・人事「内定を出した人にぜひ入社してほしい。そのためには彼にとってプラスになる情報を厳選して出そう。」 ・友人「自分の職場に友人が転職を考えているらしい。ただ、正直かなりキツイ職場。自分もそろそろここから転職したい気も…
Q.転職活動をしているものです。 面接時に退職理由を聞かれると思います。どう答えるべきでしょうか?
あくまで一般論ではありますが、「前向きな理由を述べる」というのが一つ。ただ、これは面接官の「で、何が嫌だったの?」という質問の回答には(ふつう)なりません。 嫌だったこと、ネガティブな話をする際は、 「●●という嫌なことがあった(上司が嫌がらせをする、職場の雰囲気に馴染めない、仕事の内容が好きじゃないなどなんでも良いですが)」 「それに対して、××というアクションをとった(上司のさらに上の人に相談した、職場のキーマンに働きかけて歩み寄ってみた、仕事の割り振りを上司に相談してみたなどの具体…
Q.新卒採用において、多くの企業が一括で募集をされるののはなぜでしょうか。
部署の縛りなく募集するのは、「将来的に異動させ、複数の業務を経験させることを前提にしているから」というのが、ご質問へのシンプルな回答になるかと思います。 企業規模が大きくなればなるほど「一人でなんでもやる」ではなく「分業」が進んでいきますが、一方で将来の事業の状態によっては「その業務がそもそもなくなる」可能性もあります。その時に、せっかく採った人が部署限定であるがために異動できずクビ(は極端だとは思いますが考え方として)というのはもったいないですし、その都度新しい人材を採用できるかというと…
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。