keisukeRGAS
Q.転職活動をスタートします。「これだけはやっておいたほうがいい」という準備があれば教えて下さい!
転職活動のための準備、ということであれば、「経歴(特に営業成績)の整理」が恐らく一番大事だと思います。いずれにせよされると思いますが。転職先がどのような企業であれ、面接で聞かれるのは「あなた使えるの?その根拠は?うちでも高い実績出せるの(再現性あるの)?」ということです。現職が営業ということですので、実績で語るのが一番です。 「絶対額、目標達成率、部署内順位、表彰歴(あれば)」といったデジタルな情報は絶対ですが、再現性ということに関して言えば「どのような工夫や取り組みをした結果うまくいった…
Q.転職エージェントの活用方法、おすすめの転職エージェントについてアドバイスをお願いいたします。
もともとエージェントにおり自身も2度エージェントを利用して転職し、現在は人事の仕事をしている者です。 ①エージェントの活用方法 人により意見があろうかと思いますが、エージェントをうまく使うには、一にも二にも「コミュニケーション」だと思います。 「エージェントに登録し」「求人が送られてくる」と書かれていますので、おそらく登録した後に面談をされたものと思います。 「そこで自分の考えは伝えたから、あとは良い案件が出てくるだろう」と考えるのはやや早計です。というのは、面談は通常1時間程度、長く…
Q.転職って大変?
ご質問の、転職の「大変さ」には2種類の解釈があると思っています。 つまり、 ①転職活動自体の大変さ ②キャリアにおける「転職」ということの大変さ(重大さ) ①も②も人によりかなり差はありますが、一般論としては「どちらもそれなりに大変だ」、ということができると思います。 ①については、大変さという観点からはさらに2つに分けると理解しやすいかもしれません。転職先を、A「在職のまま探す」かB「退職してから探す」です。 Aの大変さは言わずもがなですね。有給休暇、営業なら外回りのついでなど、か…
Q.大手メーカーから異業種への転職は難しいと聞きました。実際どうなのでしょうか?
営業職であれば、異業種への転職は十分に可能性があると思います。 スポーツメーカーの営業といっても種類がいろいろあろうかと思いますが、入社4年目ということであれば20代半ば、第二新卒のように「未経験業界・異職種(たとえば経理とか)」への挑戦はかなり狭き門かもしれませんが、売り方の近い商材を扱っている(toCなのかtoBなのか、店舗向けなのかオフィス向けなのか、とか)異業界での営業職なら十分に可能性はあると思います。 人事やエージェントが求職者のレジュメと求人票のマッチングを見るときは、「経験…
Q.マネジメントする立場、リーダーに必要な条件や要素ってなんだと思いますか?
やや教科書的な回答になるかもしれませんが、チームとしての成果や結果にコミットする、ということではないでしょうか。ラ●ザップではないですが。良くも悪くも「手段を選ばず、ベストな決断をする」ことが最も強く求められていると思います。 プレーヤーとして高い成果を出せるということは大事ですが、プレーヤーは「マネージャーの指示のもと行動する」ことが前提で、基本的にそれを超えた活動はできません(もちろん、指示された範囲のことでしっかりと結果を出すことは必要です)。マネージャーは、部下に適切な指示をし部下…
Q.楽しい仕事ってなんだと思いますか?
私は、自社サービスが好きになる必要は、必ずしも無いように思います。 好きであることは敬遠すべきではないと思いますが、好きすぎて「完璧」と思ってしまうようでは仕事の上では逆効果です。むしろ少々嫌い、、は言い過ぎかもしれませんが、好き嫌いよりも課題をいろいろ感じ取れるほうが重要だと思います。 また、おっしゃるように、自身の責任範囲をしっかりと認識して、どこまでが自分に対する期待値なのか、何をすればそれを超えられるのか、ということを考えることのほうがより重要だと思います。ただ、そのために自社サー…
Q.新卒で入社した企業を3か月で退職し、現職に就いてから1年3か月経過しています。再度転職しようと思うのですがどう思いますか?
書かれている情報から類推するにすぎないですが、ご相談のケースではあまり転職はお勧めできないように思います。 目標・夢ってなんなんでしょうか?また何をもって「難しそう」と判断されたのでしょうか?というのがまずありますが、(新卒時はまあ、仕方ないとしても)現職に入社して1年3ヶ月で「できない」の判断ができるのであれば、入社前に同じ判断はできなかったのでしょうか(できそうなものだ)というのが正直な印象ですし、「夢」が明確になっているように書かれている割には転職先の選択肢が様々あると書かれているこ…
Q.学生の長期インターンで大手のサービスをマーケティングに失敗してしまい、結果的にクローズさせてしまったことは就職活動で話しても大丈夫なのでしょうか?
話をされること自体は全く問題ありません。 ただし、失敗した理由を自分なりに分析し言語化しておくことは必要だと思います。別の方も指摘されていますが、「失敗の学び」というのはとても大きいです。「勝ちは偶然、負けは必然」というような言葉もあります。 面接でそういう話を聞かされると考えると考えたときに、どういうことを聞きたいか以下に列挙します。 ①なぜ失敗したのか、その原因は何だったのか ②その原因を作ったもの・背景は何で、どういう理由でそれを行っていたのか ③どうすれば失敗を回避し、より大き…
Q.ブラック企業に敏感になっている風潮があるような気がします。皆さんどう思いますか?
何でもかんでもブラックと呼んでしまう風潮は危惧すべきものかと思います。 確かに異常なほどの長時間労働を強いておきながら支払うべき残業代を支払わないとか、労働者から過剰な搾取を行うような企業は糾弾されるべきだと思います。一方で、一般的な範囲での長時間労働であったりとか、変な上司にあたってしまったとか、個人の感じ方の範疇にあるようなものまで何でもかんでも「ブラック企業」と書いてしまうことで失われるものもあろうかと思います。 それをやっかむ余裕があるのであれば、生産性をあげることを考えては?と思…
Q.現在はWebディレクターをしているのですが、実際はエンジニアになりたいです。どうしましょう?
エンジニアとして採用されるためには、何か作ったものを見せるのが一番です。割と大手のソーシャルゲーム関連企業なんかでも、フリーのエンジニアでもこんなものを作っていました、というのを参考に採用していたりします。 現在はディレクターをされているということで、ディレクションはご自身でこなせるでしょうし、まずは自分で作ってみる、というのが最も手っ取り早いかと思います。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。