ユーザー名非公開
回答3件
エージェントによってはコンサルタントひとりに対する担当求職者数が多すぎるために、ひとりひとりにマッチした紹介をできないということがあるようです。その場合、コンサルタントを変えても状況は変わらないかもしれません。 すでに下調べをされているかもしれませんが、エージェントの口コミなどを参考にしつつ、きめ細やかなサポートをしてくれるところをあらためて探してみるのもいいのではないでしょうか。
まず、業界に詳しいエージェントの方を選ぶのが鉄則ですね。リクナビ他、サイトに登録するといろんなエージェントからスカウトが来るかと思いますが、例えばその人がWEBに詳しくないのにWEBの仕事を紹介するのは無理があります。 私は元大手広告代理店で部長をされていたエージェントに広告代理店を紹介していただいて今の仕事に就きました。 目指している業界で顔がきくエージェントを選ぶのが秘訣だと思います。 ちなみに、ビズリーチという会員制転職サイトではエージェントがランク分けされているので、口コミではないですけど、参考になりますよ。 ビズリーチは700万以上の高給取りを相手にしていますが、400〜700万以下のポテンシャル層でも全く問題ないです。
取るべき対策は2つです。 1、現在の担当エージェントさんに「マッチしていない」ことをはっきりと伝える(それでもダメなら担当変更) 2、別のエージェントにも(できれば複数)登録する ーー 1については、もしかしたらもうされているかもしれませんが、やはり人と人ですので、相手の考えていることを100%理解するというのは難しいものです。担当している方も、悪気があってズレた提案をしているのではなく、投稿者様の意思をできるだけ斟酌した結果として求人紹介をしてきているはずです(中にはレジュメスペックだけで受けさせようとする人もいますが、基本は経験と希望のマッチングです)。 言葉にしづらいものもあるかもしれませんが、「なんか違う気がします」みたいなコメントでも「希望と合致していない」ということがまずは伝わる、というのが大事だと思います。 違うということがわかれば、何が違うのか、どうだったらいいのか、ということのすり合わせに、通常ならば真摯に対応してくれるかと思います。 中には本当にそういうことが理解できない(相性の問題も含めて)エージェントさんもいますので、そういう方であれば担当変更を申し出るということも検討して良いかと思います。 2については、医者にかかるときと同じセカンドオピニオンと理解されると良いかと思います。面倒、とおっしゃいますが、転職は(一般的になったとはいえ)人生の一大事です。治療に例えると、投薬で済むのか、手術が必要なのか、切るのはお腹なのか胸なのか、たまたま担当として出てきた人に全てを委ねて良いかというと、ちょっと不安ではないでしょうか。ただの風邪で手術をしようとしている、、かもしれませんし。 もちろん全幅の信頼を置くに足る何かがあれば良いですが、医者以上に「人と人の相性」に影響を受けるコミュニケーションですので、極力複数の意見を聞き、検討されるのが良いかと思います。 ちなみに、私自身は2度転職していますが、いずれも複数のエージェントに登録し、意見を聞いていました。やはり中にはレジュメスペック上合格しやすそうな会社をしきりに勧めるようなエージェントもいましたので、上記のような意見を持つに至りました。 相手が変われば自分のする話も変わりますし、相談する相手は(多数でなくても良いですが)複数いたほうがご自身の考えもまとめやすいのではないかな、と思います。 面談時間の捻出が難しければ、電話でのアポを受け付けてくれるエージェントもあります(というか最近は一般的だと思いますが)ので、紹介会社に相談してみてはどうでしょうか。もちろん、会いに行けるならばそのほうがより良いですが。 ややとりとめがなくなりましたが以上です。ご成功をお祈りしています。