ユーザー名非公開
回答4件
@ユーザー名非公開: スタートは転職サイト(エージェント)に登録するところですかね。業界職種によっておすすめは異なります? どういった企業への転職を希望していらっしゃいますか?
@ユーザー名非公開: NAVERまとめにまとまっているものがあったので、少し見てみてある程度どんな仕事がいいか考えてから転職エージェントに紹介するのが無難だと思います。 http://matome.naver.jp/odai/2145448700642302301
営業と一緒でまずはターゲットリストをつくるべきじゃないでしょうか。 そのためには自分が何をやりたいかも明確にすべきだし、自身のこれまでの経験を棚卸して相手に合わせて加工できるようにしておく必要もあると思います。 あとはルートの話なので、直接応募が良いのか(求人サイトもあまりこれと変わらない気がします)、ひとに紹介してもらうのが良いのか、転職エージェントに相談するのが良いのか、考える。 個人的には知り合い(その会社に勤める社員)の紹介、その会社とつながりの深いエージェント、転職サイトや直接応募の優先順位かなぁ。
・現時点で特に働きたい会社・案件があるわけではない ・現時点で転職することは決めているが準備は何もしていない という前提で以下回答します。 ーー 上記の条件で、転職することだけはすでに決めている、のであれば、思い切って紹介会社に登録してしまうのが一番手っ取り早いでしょう。 通常、最初はレジュメ(履歴書+職務経歴書のセット)を用意するところから始めますが、人材紹介会社は大手〜中堅の規模のところならば雛形を持っています。そういうものを参考にしながら書類を作成するのが最初のステップになります。 正直その後はどうにでもなる(というと雑ですが、分岐が多くなんとも言えない)ので、作成した書類をひっさげていろんな会社を受けていく、というフェーズになります。 レジュメは自分を売り込む「カタログ」のようなものですし、最初に綺麗に作成できればある程度は使い回しができますので、最初のアクションとしてはレジュメ作り(のために紹介会社登録)となるかと思います。