job_hopper
Q.看護師になるためには大学か専門学校に通わないとなる事はできないですか?
Googleで検索すれば、看護師へのなり方を調べることができます。 国家資格なので、国家試験を受験できる条件を満たすには、どうすればいいか調べると、正確に分かると思います。今後、需要はあると思うので、がんばってください。 ■ベネッセのサイトの情報です。 https://manabi.benesse.ne.jp/shokugaku/job/list/167/index.html ■厚生労働省の試験要綱 https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kangoshi/
Q.医療事務の仕事を辞めたいのですが、なかなか辞められず悩んでいます。
生活のためだと割り切って、仕事ができる心身状態であれば、働きながら転職活動をした方がよいと思います。私は大企業3社で働いたことがありますが、一度、いわゆる鬱で休職した人は、元のように同じ職場に完全復帰できる人はほとんどいないです。 もし、実家のお世話になることが可能であれば、仕事はやめて実家でお世話になりながら、転職活動をするのも有りだと思います。
Q.簿記2級の資格を取得していると就職には有利になりますか?
就職活動への有利さは、皆無だと思います。正直、難関資格ではないですし、理系学部で会計がド素人の人でも、時間のある大学生が2~3カ月勉強すれば合格できるレベルです。 就職活動でアピールすることは、概ね下記の流れです。 ①何かの領域(部活、サークル、バイト、課外活動等)において、良い結果を出したことを話す ②なぜ、その領域でがんばろうと思ったのか、自己分析ができている。 ③上記の活動の中で困難だったことや、失敗したことを分析できている。 ④上記③をどのように工夫して乗り越えたか、解決したか…
Q.大学生のうちにやっておくべき事を教えてください!
まだまだ時間はたくさんあるので、楽しみながらやってみてください。 また、大手、有名、いわゆる難関企業を目指す場合は、TOEICは最低730点、できれば800点以上のスコアをとっておいてください。ライバルは当たり前のようにハイスコアを持っています。 学生生活を楽しむという点では、やはり旅行や一生涯の友達をつくる、恋愛などの思い出作りですかね。社会人になると、長くても9連休が限界です。(有給休暇を使いやすい会社であればもっと連休取れます。)
Q.女性は年収で男性を判断しますか?
30代前半男(都内勤務)です。 男目線になると思いますが、失礼ですが、その女性は、他力本願(男性の収入で生きていこうと考えている)だと思います。 現代では、同じ会社で同じ職種であれば、男性も女性も同じ収入です。なので、共働きすれば、結婚相手の男性の収入は多くを求めなくても生きていけます。 女性は出産後に復職が難しい場合もあると思いますが(保育園に入れないなど)、小学校に入るまでずっと保育園や幼稚園に入れない人は恐らくいないと思います。つまり、女性も意志があれば働けます。 私の親世代の場合、高…
まずは、大学卒業後の、自分が手に入れたいライフプランを考えてみるといいと思います。 バリバリ働いて高い収入を得る、実家近辺で働く、基本的に残業無し、転勤無しは必須、海外で働きたい、稼いでいる男性と結婚して寿退社したい、そこそこ働いて、子どもを生んでも産休後に復職したい、など、具体的に考えることが重要です。 ライフプランを先に考えるとよい理由は、就職する場合(起業するのではなく)、自分の手に入れたい環境や条件をその会社が提供してくれるか否かで、幸せ度が変わるからです。 例えば、有名大企業へ就職…
Q.年収400万円は少ないですか?未婚の30代ですが普通に暮らせますか?
30代はちょうど役職が付いたりする年代ですので、30歳と39歳では、百万円単位で年収が変わる可能性がありますので、正確な年齢を基にしないと、高いか安いかは判断しかねます。 (そもそも、年齢で年収の相場をみること自体、ナンセンスですが、、、) 額面年収(住宅手当、借り上げ社宅等を含んだもの)という前提で、個人的な意見ですが、普通だと思います。 国税庁の「民間給与実態統計調査」の平成28年度の結果が422万円ですので。
Q.新卒ですが、よく仕事ができる人の特徴は何ですか?
職種にもよりますが、新卒1年目であれば、仕事の目的(何故それをするのか)や背景(何故その仕事が発生したのか)、効果(それをやったら、誰がハッピーになるか。自社の先輩、上司、他部署、お客様、取引先など)を理解した上で、仕事に着手し、仕事完了までの全体像(必要なインプット資料、問い合わせ先、成果物、作業時間)を描いた上で取り掛かる、途中経過をOJTの先輩なりに報告する。不明点があれば、遠慮せずに上位者に確認し、勝手に判断して進めない。 という行動ができる新卒1年目の社員は優秀だと感じます。 私は…
Q.NTTデータとNRIで迷っています。就活中の学生です。現在NTTデータとNRI(両社ともSE職...
両者に大学の同期が務めているので、そこからの情報を書かせて頂きます。 質問者さんの悩むポイントはその通りだと思います。 給料の面では、ダントツにNRIが良いです。SE職種であれば、NTTデータもNRIも他の大手SIerやITコンサル会社も大差はないですが、給料はかなり差が開きます。 ご自身のライフプランの中で、収入が重要な要素であれば、せっかくNRIに合格されているので、NRIが良いかなと個人的には思います。(何しろ、平社員でも35歳までにほぼ確実に1,000万円以上稼げるのは大きなメリットです。…
Q.京セラで1000万円プレーヤーは目指せますか?
京セラ社員ではないですが、いわゆる日系大企業で課長職以上になることができれば、1,000万円の年収を稼ぐことは可能です。しかしながら、今の20代や30代前半の人が将来的に、同じ人事制度のもとで、1,000万円に到達する可能性は低くなっていくと考えます。 仕事ができるの定義は別として、仕事ができる人が稼げるように変わっていくと思うので、常に自己研鑽にはげみ、井の中の蛙にならないようにがんばってください!(大企業が悪いわけでは全くないです)
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…