job_hopper
Q.初めての転職活動なのですが、面接マナーって就活と同じですか?
同じでいいですよ。先に部屋に案内されて、面接官が後から来るのは、仕事でお客さん先に訪問して、受付の人に会議室に案内されて、訪問者が後から会議室にやってくる状況と全く同じですので、次からは立って挨拶するようにしましょうね。
Q.公認会計士の難易度は独学では太刀打ちできないくらい難しいですか?
日本のトップ3の監査法人に務めています。(会計士ではないですが、ITの専門家です。) 社会人歴10年ということですが、これから会計士を目指すのは個人的にはオススメしません。 理由は下記の通りです。 1.勉強時間の確保が大変 大学生が1日7時間くらい専門学校に通いながら2年勉強して、勉強が得意な人は合格するレベル。(H29年の試験では、慶應、早稲田、明治、中央、東大、京大、一橋の順に合格者数が多いです。一橋で36名。)働きながら且つ独学では非常に難しいと考えられます。 2.収入が下がり、現…
Q.コンサルタントから転職する場合はどのよう職種や仕事が多いですか?
コンサルタントの次の目標もお持ちなので、コンサルティング会社へ転職する際は、仕事内容の選択が大事かと思います。外資では、マーケティングやシステムのPM、M&Aなど、専門領域のマネジャー職の求人が多いです。逆に、日系企業にありがちな、ジョブローテーションを経てゼネラリストの経歴だと、あまり好まれません。 私の過去に在籍していた総合系コンサル会社の同僚の転職先では、M&A、外資製薬のファイナンス、日系製薬のIT物流(SCM)、ベンチャーキャピタルなど様々です。
Q.就職活動の軸はどうやって作っていけばいいでしょうか?
待遇面以外ですと、社会課題をITで解決したい等の取り組みたいテーマを考えるのは如何でしょうか。こちらですと、ベンチャー企業は、経営者がそのような志を持ってやっていることも多いです。 もしくは、マネタイズ(何か稼げそうなものをITで作り一儲けを狙う)を考え、サービスを企画するのも良いかもしれません。その上で、あくまで起業ではなく、就職することを前提にすると、新卒を含む若手にも、社内コンテストで優勝すると会社がお金を出して色んな事に挑戦させてくれるような会社は合うと思います。
Q.大卒で東京ガスに就職すると年収はいくらくらいまで上がりますか?
現状の売上、利益を安定的に稼ぐ体質が続けば、30代中盤で1,000万円程度はほぼ全員が達成するほどの高給取り企業ですよ。
Q.みなさんは就活の軸は何でしたか?
下記3つです。 1.東京で働ける。地方転勤が無い。 2.給料が高い。 3.成長スピードが早い。 転職を2回していますが、途中からは、自分の時間が持てることを望むようになりました。成長スピードが早く給料が高いということは、即ち、かなり忙しく仕事の難易度も高い会社ということになります。結果的には、新卒で入社した会社が厳しかったので、転職後は大変だと感じたことがありませんので、良かったと思います。
Q.公認会計士の年収は低い?人によって差がありますが何が原因なのでしょうか?
監査法人で働いています。(Big4と呼ばれる日本の4大監査法人のひとつです。) 会計士の年収は5つの勤務先の分類によって、大体決まると思います。 ①監査法人で働く 大手監査法人の方が年収は良い印象です。入社8年目くらいでマネージャーに昇格できると年収は約1,000万円です。勤続15~20年くらいで、最高職位のパートナーに昇格できれば(狭き門ですが)2,000万円以上は稼げます。 ②事業会社(監査法人以外の普通の会社)で働く これは会計士だろうと他の営業、総務、人事、マーケティング等の部署の…
Q.役員クラスの上司からの結婚祝いのリクエストには何と答えればいいですか?
太っ腹な役員ですね。また、質問者さんが気に入られている証拠だと思います。仕事の成果で応えられるといいですね。
Q.転職をするかどうか悩むくらいなら転職はしないほうが良いと思いますか?
ちなみにですが、上司には「転職しようかどうか迷っています。」や「内定が出たら転職しようと考えています」などの相談はしない方がよいです。あくまで内定を受諾し、転職の意思決定が済んだことを報告する方がよいです。 転職の可能性を示唆して、現職の待遇を上げてもらう交渉をしたい場合のみ、上司へ「相談」するとよいです。
Q.半年ぶりに会社に復職するのですが、どのように挨拶をしたらいいですか?
菓子折りは不要かと思います。周りも気を遣うはずですので、「休職中はご迷惑をお掛け致しました。医師からも復帰できる状態まで回復したと診断してもらえたので、少しずつですが、また仕事に取り組みます。宜しくお願い致します」くらいで良いと思います。
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
jobq8695407
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒で3年以上のブランクがあると不利になる企業規模や業界はある?年齢制限は?
>具体的にはどういう規模、業界、業種の会社が不利になるのでしょうか? 要領を得ない質問なので、「具体的に、こういう業界の求人、職種を見ています」と書く必要があるでしょう。そのうえで、この~ ではないでしょうか。 無論、求人掲載の条件は、一部でしかないので 年齢、性別、最終ステータス(正社員、契約社員、派遣、アルバイト、無職)や、会社によっては 顔採用 学歴でフィルタリングは行われる企業が多いです。 付け加えて、3年以上離れていると 第二新卒としても扱われないだけ。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな