ユーザー名非公開
回答6件
30代はちょうど役職が付いたりする年代ですので、30歳と39歳では、百万円単位で年収が変わる可能性がありますので、正確な年齢を基にしないと、高いか安いかは判断しかねます。 (そもそも、年齢で年収の相場をみること自体、ナンセンスですが、、、) 額面年収(住宅手当、借り上げ社宅等を含んだもの)という前提で、個人的な意見ですが、普通だと思います。 国税庁の「民間給与実態統計調査」の平成28年度の結果が422万円ですので。
普通に暮らせていて、特に不満もないならいいんじゃないですか? さすがに多いとは思いませんけど、特別少ないとも思いませんよ。 あとは実労働時間によりますね。サービス残業が多くてアルバイトより時給が低いとかだったら話は別です。
東京本社なのに地方都市で勤務してる大企業だと少ないかなと感じますね。まあ足りてるなら良いと思いますが。
大企業抜きにすれば高い方ですよ。 地方の中小以下の企業なら中以上のランクです。ネットの投稿に惑わされないように。 求人を見ればすぐに分かる事ですが地方の会社は20~30万程で求人を出しており、 みんな20万(手取り16万)スタートです。 昇給も非常にゆっくりで10年勤めてやっと手取り20万に届くなんてザラです。 ちなみに私は地方で34歳で零細企業で450万です。 今年転職しましたが転職前は年収200万でした。
普通ならば問題ないと思いますが、貯金ができていないと、子育てや介護でお金が必要になった時に困ります。 私もそれくらいの年収ですが、割と100万円くらいならば、様々なイベントが重なり、一瞬で無くなってしまうこともありますのでお気をつけください。