有名理系私大卒の元社畜
Q.転職は何歳までにすべきでしょうか。
はじめまして。 結論から申し上げますと、ケースによるですね。 現職のスキルを活かしての転職であれば何歳でも可能かと思います。 他業界・他業種への転職であれば30代前半だと思います。 ご質問者様が転職しようか悩んでいらっしゃるのなら、何かしら現職でのご不満があるからだと思います。まずは転職活動を始めてみてはいかがでしょうか。 思い立ったが吉日です。
Q.大東建託の施工管理職は休みはしっかり取れますか?
はじめまして。 施工管理経験者として回答させていただきます。 入社してから毎週毎週確実に週休二日を確保することは難しいと思います。 ただし、振替休日によって休日出勤日を補充することはある程度可能だと思います。 (スーパーゼネコンなら) なぜなら基本的に建設現場は土曜日、週の真ん中の祝日は稼働しています。 施工管理という職務上、職人さんが現場に作業へ来る以上は管理のため出勤しなければなりません。 なので自分が休む代わりに出てくれる交代要員の施工管理が必要です。 ですが、建設業界自体、ど…
Q.就活でおすすめの資格は?取得することで役に立つ?
はじめまして。 就活時は何かと資格や、特別な経験が無ければ不利なのかなと心配になりますよね。 結論から申し上げますと、どちらも無くて全く問題ありません。 ただし、 「募集要項に必須事項として、○○資格保有、もしくはTOEIC何点以上」 と設けられている職種にエントリーしたい場合は必要です。 ご質問者様がどのような業界・会社・職種を目指しているかが既に決まっていて その募集要項の必須事項に挙げられているものに 資格やTOEIC何点以上などがあるならば準備が必要です。 そうでなければ、特…
Q.仕事は楽しいですか?
はじめまして。 仕事が楽しいかどうか。 なかなか難しい質問だと思います。 というのも、人によってそれぞれ仕事をどの軸・ポジションに置いているか、どの程度重きを置いているかにもよりますし、また人生におけるステージや、環境によっても変化していくものだと思うからです。 例えば独身者と、結婚している・もしくは結婚して子供もいる、と各ステージで考え方が変わると思いますし、各ステージに合わせて変えていく人もいるからです。 またステージに関わらず最初から仕事のポジションを ・生きていくための報酬…
Q.転職活動で内定をいただいて迷いがあるのですが承諾するべきでしょうか?
はじめまして。 結論から申し上げますと、私であれば、その内定を頂いている転職先には転職しません。 転職理由、拝見させていただきました。 現職と、内定を頂けた会社さんを比較してみると、確かに迷う内容だと思います。 正直なところ、人的要因の環境改善は難しいと思います。 それは他の回答者様もおっしゃっているように 転職先の人間関係が良好かどうかなんて入ってみないと分からないですし、 転職先でも同様の問題が発生する可能性が十分に考えられます。 なので質問者様が書かれている下記の理由にフォー…
Q.事務職はどんな仕事ですか?ビジネスコース系を選択するべき?
はじめまして。 質問者様自身でもおっしゃられている通り、事務ってお仕事内容がわからないですよね。 おそらく理由としてら事務のお仕事というと、大きなくくりすぎてなかなか見えてこないのだと思います。 事務の内容は所属する会社の業界が変われば違います。 また、入社したのちにどの部署に配属されるかでも職務内容は変わってきます。 実質な業務に内容としては、書類作成や書類整理だと思いますので、パソコンが扱えて、Word、Excelなどの基本的なOfficeソフトが扱えれば大丈夫です。 多少打つの…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
mmco
建築・土木
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
MGN0007254
江東区の北の方
jobq1907220
jobq3384641
トランスコスモス
IT系サラリーマン
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
自身の仕事が法務等であり、法務の仕事は本社機能があるところに多く、首都圏に本社機能がある会社が多いので。
結局出社しないとなーって思うとね。。。 地方住みたいけど給料面と車ないとダメとかいろいろ考えると結局首都圏になる
Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?
あんまり伸び代ない仕事なら300万いただきつつ定時で帰って副業とか考えるかも ただいくらやりがいあっても深夜帰りで700万はなんかもう一声!って感じがしちゃいます
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】上司から「令和だね」これって皮肉?
単純に歳をとると若い人たちの方が分からないから、とりあえず令和だねと言っておけばいいのでは。皮肉ではないと思う。
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.いつも常備していたチョコが勝手に減ってマネージャーに食べられていました悔しいです
クソまずいお菓子入れとこ
会話の流れや言われるシチュエーションによって異なるかと思います。(質問として微妙ですね)
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。