ユーザー名非公開
回答11件
まず、回答者さんの質問に回答すると、私は年収と職務内容、今後のキャリアの3点をメインに転職活動をしました。 長期就業した際の年収の上げ幅と転職後の年収を比較した際にどちらが高くなり、高くなった分は埋めようがあるのか。 将来を見据えた際にどちらの職務内容がより自分のしたい事なのか、もしくはしたい事に近づくか。 最後のチャンスという自覚があるのでしたら、迷うような会社への就業は控えた方が良いかと思います。 内定がもらえない事は様々な理由があるとは思いますが、次に就業したところで上げていらっしゃる懸念点があたり、またやめてしまいたくなった際の後悔は大きいと思います。 無責任ですが、就業後に聞いていた話と違って辞めたくなる事はしょうがないと思いますが、最初から懸念がある所はやめた方がいいと思います。
パターン① 今の職場にいると心と身体がおかしくなるのでどこでもいいから脱出したい パターン② どうしても譲れない価値観(給与とか、労働時間とか)に叶うならOK パターン③ いくつか優先する価値観があり、それらの総合評価 パターン④ 今後のキャリアアップのために必要な経験ができる職場かどうか くらいではないでしょうか
僕なら精神的・肉体的負担の少なさ、年収、得られる経験の将来性で選びます。そこを考えた場合質問者さんはどちらの選択肢が良いと思いますか?よく考えてみてください。
迷っている場合、4つの選択肢があると思います。 1、思い切って、現職を退職し、内定した会社に行く。 内定した会社に行くポイントは、下記の3点です。 ①給与より、長く続けられる会社であるか?、自分の指向性に会社の考え方が近いか? ②福利厚生は、現職と内定した会社とで、総合的に見てよくなっているか? ③評価制度がしっかりしているか? 2、内定した会社を少し保留してもらい、さらに良い会社を探してみる。 3、あまりお勧めしませんが、生活の為、我慢して、今の会社に留まり、エージェント に応募して、長期的に時間を掛けて、次の職場を探していく。 4、今の会社に留まりながら、副職で業務を見つけ、別のスキルの可能性を見つける。 (今の会社に、副業が許可されている場合)
あまりいい条件ではなさそうですね。 もう少し転職活動を続けるという選択肢はあるのでしょうか? 月収が上がっても、年収が下がっているので、そこが気になりました。 せめて家賃補助があればいいんですけどね。 私の場合は、職種が違いますが、「年収(家賃補助含めて)は現状以上」が譲れない条件でした。
男性の方ですか?お局対策ですが、とにかく弟・息子キャラになること、甘えること、へつらうこと、チヤホヤすることです。もし女性の方であれば、諦めて耐えてください。
ここまで詳細に現職のデメリットを記載されているということは、もう限界なのではないですか? だとすると、早く転職されてご自身を大切にされた方が良いと思います。 有給休暇の使用、労働基準監督署へのパワハラの申し出も検討されてください。 また、現時点で良い条件のオファーレターを頂けていないのは、①転職技術が優れていないor②ご自身のスペックが低い のいずれかです。 ①万が一、転職まであと6ヶ月我慢できるのでしたら、著名な転職エージェント5社に改めて依頼するor②既にいただけたオファーを受諾する他ないかと。 何かの参考になれば幸いです。いずれにしても頑張ってくださいね。
他の回答者の方も記載されてますが、私も年収が下がる点は気になりました。 パワハラ気味の上司のせいで心身ともに悪影響が出ているならすぐに転職した方がいいですが、そうでないなら転職活動を続ける方が良いと思います。 質問者様も記載されてますが、転職先の人間関係が良好かどうかなんて入ってみないと分からないため、その時に年収まで下がるとモチベーションが保てないと思います。 質問者様が納得してより良い転職が出来ることを願ってます!
はじめまして。 結論から申し上げますと、私であれば、その内定を頂いている転職先には転職しません。 転職理由、拝見させていただきました。 現職と、内定を頂けた会社さんを比較してみると、確かに迷う内容だと思います。 正直なところ、人的要因の環境改善は難しいと思います。 それは他の回答者様もおっしゃっているように 転職先の人間関係が良好かどうかなんて入ってみないと分からないですし、 転職先でも同様の問題が発生する可能性が十分に考えられます。 なので質問者様が書かれている下記の理由にフォーカスして 内定承諾せずに転職活動を続けてみたらいかがでしょうか。 ・現職と比較して事務職員の評価も公平に見てもらうことが出来る会社 ・家賃補助がある会社 ・お付き合いしてる方と近い場所 ・年収が上がる会社 この4つないし、3つはクリアするような会社様であればどうでしょう。 年齢的に転職が最後のチャンスとなる可能性があり、これで良いか迷っている とご自身でも書かれているように、これが核心部分だと思います。 妥協して今回の転職に失敗すると次の転職活動時はさらに条件面が厳しくなると思います。 ただし、転職活動を続けるにあたって現職の環境があまりよろしくないようですので 既に精神的に不安定であるようでしたら、まずは現職を退職し 落ち着いて転職活動をするのも手だと思います。