きゃりあ屋ゴリラTwitterやってます
Q.第二新卒で大手の企業に転職はできないでしょうか?
業界や職種によっては行けますね。 以下、大手でも求人が出やすい傾向 ・人材が流動的な業界 ・希少性が高い技術職 ・転換期や技術革新が起こっている業界 また、詳細を知りたい場合は、求人サイトや採用サイトで希望の求人を調べてみてはどうでしょうか? 大体の市場感は掴めますよ。
Q.26歳が新卒として就職することはできますか?
いえいえ >どのような資格やスキルを持てば >ウリと言えるのでしょうか? → 資格は基本ウリにならないですね。 会計士や医者・弁護士・不動産鑑定士は別ですが、 基本は(実務経験)>>>>>>(資格)と認識された方が良いかと。 スキルは職種次第ですね。 (※厳密に言えば商材や業界によっても違いますが) もし、総合職をご希望の場合は、 ・営業スキル ・対人コミュニケーション能力 ・数字を追う力 などを見られる事が多いですね。 ・販売ノルマがある家電量販店や携帯ショップのバイト ・法人向け…
恐らく薄々認識されてるかもしれませんが、 何もウリがないまま26歳新卒としていくと、恐らく望みの結果は得られないですね。 まずは、早めに希望職種を決めて、その職種にあった経験とスキルを積むべきかと。 そうすれば完全な育成枠で勝負する必要がなくなるので、有利に就活を進められると思いますよ。
Q.Web広告業界は今後も成長すると思いますか?
今後も伸びる業界ですね。 ただ、代理業の相場が決まっているので、大幅な年収アップは見込めないですね。 ニーズのある専門知識があれば、年収が良い会社には転職しやすい傾向にはあります。 しかし、年収が高い仕事は代理業ではなく、 ・自分達でプラットホームを作って広告費をとる ・コンサルティングという形で上流の業務だけやる ・事業会社のWeb集客 みたいな形式の場合が殆どですね。
Q.テレビ業界や制作スタッフは専門学科で就職難易度が変わりますか?
僕の友人にも、院生からTV業界に入った人がいます。 院生からTV業界に行くのはレアな話ですが、全くいないわけではないです。 また、学科にアドバンテージがあるわけではありません。 アドバンテージがあるとしたら、 ・経歴の有無 ・ストレス耐性の有無 ・実務経験(制作会社でバイトなど) ・ネットに詳しい(Twitterのフォロワー多いなど) などですね。 テレビというビジネスモデルは半壊寸前です。 20年前と比べると、 ・平均年収は300万円前後減少 ・利益率は悪化or半減。規模は縮小傾向 です。 …
Q.デザイン事務所は年収は少ないですか?
デザイナー全般に言えますが、 基本的に好きでやってる人が多いので、総じて年収は低いですね。 車や建築など、専門性を必要とするデザインは高いです。 しかし、Web系は本当に低いですね。 ・自分に実績やブランドがない ・営業が上手くない という状況だと年収450〜500万円超えれば、良い方かなと思います。 UIデザイナーの年収感はわかりませんが、 恐らくそこまで大差はないかと。 特に拘りがないなら、 事業会社や儲かってる代理店のインハウスで仕事した方が良いかと。労働条件が全然違います。
Q.森ビルに転職するために身につけるべきスキルなどはありますか?
いえいえ >企業を諦めきれなかった人が転職活動 >をして志望していた企業に入ることが >出来たという方はいらっしゃるので >しょうか?、 → 業界によってはチラホラ聞きますね。 不動産業界でも、 厳しめのディベロッパー(某S不動産の用地開拓)→財閥ディベロッパー というパターンは聞いた事あります。 あとは都市開発かは分かりませんが、 信託銀行や不動産ファンドみたいな金融寄りの所から、ディベロッパーに行った人もいるみたいですね。 他にもパターンを知る場合は、 ・Twitterにいる不動産デ…
森ビルの都市開発限定の話ではないですが、 大手不動産ディベロッパーに転職するには、相当ハードルが高いです。 僕の知ってる範囲ですが、 一度厳しめのディベロッパーで成果を残して、再度転職。みたいなパターンをちょこちょこ聞きます。 このパターンで行く場合は、文字通りチャレンジングになります。相当覚悟がいるかと。 未経験でも入れる人もいますが、 官僚・外資コンサル・総合商社など 相当ハイスペックな人が対象になっている事が多いですね。
Q.メガベンチャーに就職した後に大手企業に転職することはできるのですか?
システムエンジニアですかね? IT業界は他の業界との親和性が高いので、 ベンチャーから他業界の大手の求人が良く出てますね。 実際、通信キャリアやメガバンクへの求人は、ちょこちょこありましたよ。
Q.投資不動産営業は仲介や売買に比べると難易度が高いのでしょうか?
一概に難易度は定義できないですが、 ・商材にパチモンが多い ・今の日本だと利回りの良い投資物件はかなり限られる 等の事を考えるとかなりハードモードかなーと思います。 万が一やるにしても、 ・工場や倉庫みたいな物流がよく外れが少ない。ローリスク&ローリターン商材を沢山持ってる ・海外不動産みたいなハイリスク&ハイリターン商材がある みたいな企業じゃないと、提案できる幅が狭そうなので、僕はやりたくないっすね。
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
MGN0007254
ka.a
jobq8695407
kow1120
ISID−AO
jobq8933135
富士通
jobq6637175
武田薬品工業/ブリヂストン
Q.課長や部長のような管理職ポストは昔と比べ減少していていきますか?
なかなかないと思います。 社員が多い会社ならばある程度ポストがあるかもしれませんが、 それでも同年代で全員が早さ遅さはあれ管理職になり、課長、部長になるというのは 時代的にもないのであろうと。 最近だと管理職になりたくないという方もいますし。
Q.社会人は何か汚い事をしないとのし上がれないのでしょうか?
のし上がるの定義と汚い事の定義やレベれる感がわからないので、なんともですが 会社の規則やルール、法令関連は遵守が必要なので、普通に結果を出していれば評価はされるかと思います。
Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?
極めて稀に影響ある程度。確かに、前職の会社名を参考にしている会社があるというのを聞いたことはありますが、多くの会社と話をしてきましたが前職のネームバリューがあったからといって「それが、どうかしたの?」という冷ややかな反応しか聞いたことがありませんね。 世代の古い社長なら、古い価値観で考えるでしょうから、ありえなくもないかもしれませんが 現実的には、誰も気にしないと思います。 そういえば、NTTの名前が付いたIT企業で働いたことがありますが 転職において、それが役に立ったことなど1度もありま…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】職場の会議で毎回アイスブレイクは必要?ぶっちゃけ時間の無駄?
簡単なものならね…毎回小ネタを仕込む人がいたけど、大抵はつまらない。でも賛成。完全にないと寂しい。年寄りだからかな笑
ユーザー名非公開で回答
Q.休職中や時短勤務中の副業ってずるくないですか?
休職中はだめですねぇ。。。 時短勤務に関してはいいと思うけど
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
ブラックではない