きゃりあ屋ゴリラTwitterやってます
Q.鉄鋼メーカーで社員のワークライフバランスを重視した企業はどこですか?
鋼鉄メーカーで激務でないところ・・ 親族の評判を聞くに、 昔なら新日鉄(現:日本製鐵)と言えたんすけどね。 ただ今は鋼鉄業界は厳しい状況ですからね。 ワークライフバランスだけを考えるなら別の業界の方が良いかもしれませんね。 業界の忙しさは客層&単価で決まるんすよね。 それを踏まえた上で鋼鉄業界の状況を見るに、 ・中国の安い鉄が出回っている ・建築や自動車、重工メーカーなどアレなお客さんが多い など客層&単価共にあんまり良い状況ではないんすよね。
Q.マーケティング職に転職するならどんな企業が良いですか?
>1、希望する業務内容はリサーチャーには部分的 >には活かせるスキルがあるが、当てはまらないと >言えるのか? → チャレンジングな形になりそうですね。 市場感を持ってる事も重要ですが、 予算を持って広告を回した実績も求められますからね。 そういった実績があれば色々幅がでるかもしれませんね。 >2、コンサルタントになることはできるのか?そ >のようなケースの転職を成功させた人はいるのか → リサーチャーからコンサルタントになる人はいますね。 提案や渉外経験があればチャンスはありそうです…
Q.プログラミング未経験でも新卒エンジニアとして就職することはできますか?
エンジニアのフリーランスで稼ぐとしても、 ・自分でサービスを作る ・営業頑張って仕事を貰う ・有名な会社に入る→その会社からフリーランスとして仕事を貰う など色々パターンがあると思います。 まずはどんなパターンで稼ぎたいか?というゴールをしっかり考え直した方が良いかと
Q.広告業界で大きくない会社でキャリアアップするにはどうしたらいいですか?
・キャリアアップ ・商材 の定義にもよりますが、 ・ただ枠や広告を売るのではなく、経営に近い所をアドバイスする ・元請け会社やプラットホームの運営と繋がり、お客さんや情報を流してもらう などができると良いのかなと思います。 僕の知ってる範囲ですが、 某D社の彼氏を捕まえたり、学生の時から宣伝会議に通ってた学生さんが ツテ使って転職とかしていましたよ。 自分に合った話を詳しく知りたい場合は、 そういった業界の人から聞いたり、indeedとかで求人票を見まくった方が良いのかと
Q.クリエイティブ職はとはどんな職種がありますか?
定義次第ですが、 そこまでズレた認識は持っていないと思いますよ。 また、編集者やディレクターとかもクリエイティブ職に入るのではないでしょうか? SIerは考えてる内容とは違うような気がします。 基本的にはお客さんの要望に沿って仕様書通りに作っていくのが仕事ですからね。 受注型のビジネスは多かれ少なかれ、お客さんの要望通りに仕事します。 逆に見込型のビジネスは自分達で商品を作れる裁量があるかと。 ↓受注型と見込型ビジネスの違い https://srkanemaru.at.webry.info/200…
Q.大手の「既卒3年以内も新卒として採用」の実態はどうなのでしょうか?
いえいえ、お役に立てたのであれば幸いです。 あとは第二新卒に積極的な企業であれば、 「ポテンシャルが高ければ、何でも良いから雇いたい」という会社が多いですね。 エントリー先を探す際の参考にしてみると良いかと
Q.多額の損失を出した企業に新卒で就職するのは辞めた方がいいですか?
損失といっても、どういった理由で損失を出したか?がキーだと思います。 そうしないと企業が持っている将来性を見誤りますからね。 実際、 ・コロナで一時的に損失が出た ・無茶な事業拡大やM&Aを行い損失を出した ・新規事業を育てる為に損失を出した ・競合他社に勝てず損失を出した では、将来性が全然違います。
「既卒3年以内は〜」の話は、国が決めたスタンスの話ですね。 なので、企業の好みとはかけ離れた話です。 そこまで期待はしない方が良いかと。 ただ、企業によっては仕事ができる人であれば、 既卒3年目でもOKという会社も存在します。 期待はしないけど、エントリーは取り敢えずやってみる。選考に乗れたら儲けもん。 ぐらいに考えるのがベターかなと思います。 変に期待するとガッカリするだけですし。期待値は低い値においておいた方が精神衛生上良いかと。
Q.リーダーから指示されて部下が方向性がずれて別作業になるのは全て部下の責任ですか?
上司に「怖い」と話しす →ダメな場合、上司のその上司に「上司が怖い」と話す という手順でやるのがベターかなと思います。 その会社や上司の常識感次第ですが、 コミュニケーションの取りやすさは現場管理職にとって重要なスキルですからね。 そんなに変な受け取られ方はしないと思いますよ。 まともな人であれば
Q.人事は気に入った人にはどのような行動を取ります?
・褒める。叱咤激励する ・本音ベースでフィードバックする ・他の上長に良い事を紹介をしてくれる。結果選考が有利になる などですかね。 異性から言い寄られるのと同じ事で、 基本良い事はあっても悪い事はないですね。相手がブサイクだったとしても。 本音で意見をくれるようであれば、 今後の就職活動もとい生きる上で良い恵になる方です。大切にした方が良いかと。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。