nojima1989@gmail.com
Q.年収103万円の壁が178万円になったととすると会社員に関係ありますか?
全ての給与所得者の基礎控除額が増え、課税対象額が減り減税となりますので会社員にも多大なメリットがあります。自民党や財務省が渋っているのは(経済成長がなければ)、多大な税収減になるからと言われています。 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6a923088927688ff4a9f777c2e4426697d6a7516
Q.【Job総研/公式】2025年は挑戦or安定 どっちの年にしたい?
地に足のついた仕事をしたいです
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
義務感ではなく、親しみを感じて送ってくれたことが分かる年賀状は取引先でも社内でも嬉しい。
Q.【ココだけの本音】『本当にあった怖い時代』を経験したことありますか?
入社時から、そんなに怖い文化を経験したことがないです。
Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?
常にではないですが気になります。メルカリなどのフリマをしていると、購入通知や質問通知がくるので
Q.【Job総研/公式】職場の忘年会は「仕事」に感じますか?
少人数だったり、上司でも距離が近い人なら問題ないが、かなり上の役員クラスなどは緊張する。話すネタも仕事のことしかないし、大概礼儀などに必要以上に厳しい世代がまだ残っている。 もちろん最低限の礼儀や気配りは、先輩後輩どちらに対しても必要だと思う
Q.【JobweeQ】上司の考えは絶対で疑問があっても言えない雰囲気。どう対応するべきでしょうか?
上司以外の同じくらいの階層の人に働きかけて反対意見を言っていただくのが良いと思います。
Q.【JobweeQ】あなたが共感する“ギモン“はどれですか?
新人に限らずこのルールはおかしい
Q.【Job総研/公式】仕事リタイア後の生活に不安はありますか?どんな不安?
貯金や資産形成は得意だと思っているので、お金の心配はあまりないです。健康や孤独、家族や友人関係、生活の激変による心身の変化への不安があります。
Q.【Job総研/公式】出世を狙うなら、成果or人脈 どっちを重視する?
迷うが、成果。業界や社風にもよるが当社の場合まっとうな成果を出している人は自然に信頼されて良い人脈もできる。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
IT系サラリーマン
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq10144366
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq3796447
バロー
MGN0007254
Q.懲戒解雇されると再就職できませんか?人生諦めるしかないですか?
懲戒解雇されと賞罰の部分で、転職には非常にマイナスとなると思います。 そこを黙って就職したとしてものちにち発覚すると解雇事由になる可能性もありますし。 ただし、懲戒解雇って会社員にとっての死刑宣告なので、よほどのことがない限りされないです。会社の信用失墜がある刑事罰を受けたとかではないと。 どういうご事情で懲戒解雇されると思ったのでしょうか。 不当な理由などであれば、無料弁護相談などもあるので相談したりしても良いと思います。 そのほか労基などでも。
Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?
転職するので!
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】経験したことある?「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」
何が目立たなくて目立つかの、判断基準が提示されてないのでなんともですが自分が出来ることをしっかりとやれば良いかと 目立ちたいなら目立つ仕事を能動的に作れば良いかと
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
ユーザー名非公開で回答
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
営業が本職なのに、新人や若手の教育プログラムの作成、運営を2年ほど残業も代も出ずにやったのに評価されなかったこと。その取り組みを本部長が他部門向けに得意げに話していたのに腹が立ち、教育担当を辞めてついでに会社も辞めた。