abby0604
Q.【Job総研/公式】職場の忘年会は「仕事」に感じますか?
昔ほどマナーや上司のグラスや食べ物などに、気を使わなくてよい環境になったと思う。 むしろ上司が若手に気を遣っているの方が多い。ただ同じコース料理でも上の役職が倍以上支払わなければいけないのはなんとかしてほしい。
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
あくまで仕事の関係なので、形式だった感じや何か裏があるのではないかと感じてしまう。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
少し過剰な気がする。 そこまでハラスメントはおきてない。
Q.【JobweeQ】上長との関係で評価が大きく変動することに納得できますか?
自分の主観ではなく、相手が求めていることに対しての自分の成果を報告する。 自己的な評価では、ただの自己満足になってしまうだけ。
Q.【JobweeQ】新人は出社時間より早めの出勤が暗黙のルールでしょうか?
何かやることがあるのであれば持ち回りでやればいいのではないでしょうか。やることをやっていれば、それでも文句を言う人は聞き流せばいいと思います。 誰かがいつも早くでて準備しているなどであれば、いつも自分の代わりにでてくれている人もいるということは忘れずに!
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「上司達 Z世代に 寄せすぎだ」
部下に合わせようとしてる空気はある。
Q.【Job総研/公式】2025年は挑戦or安定 どっちの年にしたい?
去年、今年は私生活で忙しかったが来年は仕事に力をいれたい! 資格もとりたい。
Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?
自分の存在をアピールしたい。 昭和はあまり個性がいきない感じがする。
Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?
仕事中は私用のスマホはマナーモードにしているため気にならない。 ただこういう対応ができるのは妻が専業主婦であり、子供の対応をしてくれるからであり、共働きだと今のようにはできず気にしてしまうと思う。
Q.【JobweeQ】上司の考えは絶対で疑問があっても言えない雰囲気。どう対応するべきでしょうか?
自分の計算方法が間違ってる前提でなぜやるのか上司に聞いてみたらどうでしょうか。 何か新しいことをやるのに反対するのは楽ですが、他の代替案がなければ流されて実施するのもひとつの経験です
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
MGN0007254
ka.a
jobq8695407
kow1120
ISID−AO
jobq8933135
富士通
jobq6637175
武田薬品工業/ブリヂストン
Q.課長や部長のような管理職ポストは昔と比べ減少していていきますか?
なかなかないと思います。 社員が多い会社ならばある程度ポストがあるかもしれませんが、 それでも同年代で全員が早さ遅さはあれ管理職になり、課長、部長になるというのは 時代的にもないのであろうと。 最近だと管理職になりたくないという方もいますし。
Q.社会人は何か汚い事をしないとのし上がれないのでしょうか?
のし上がるの定義と汚い事の定義やレベれる感がわからないので、なんともですが 会社の規則やルール、法令関連は遵守が必要なので、普通に結果を出していれば評価はされるかと思います。
Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?
極めて稀に影響ある程度。確かに、前職の会社名を参考にしている会社があるというのを聞いたことはありますが、多くの会社と話をしてきましたが前職のネームバリューがあったからといって「それが、どうかしたの?」という冷ややかな反応しか聞いたことがありませんね。 世代の古い社長なら、古い価値観で考えるでしょうから、ありえなくもないかもしれませんが 現実的には、誰も気にしないと思います。 そういえば、NTTの名前が付いたIT企業で働いたことがありますが 転職において、それが役に立ったことなど1度もありま…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】職場の会議で毎回アイスブレイクは必要?ぶっちゃけ時間の無駄?
簡単なものならね…毎回小ネタを仕込む人がいたけど、大抵はつまらない。でも賛成。完全にないと寂しい。年寄りだからかな笑
ユーザー名非公開で回答
Q.休職中や時短勤務中の副業ってずるくないですか?
休職中はだめですねぇ。。。 時短勤務に関してはいいと思うけど
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
ブラックではない