さかなさかなさかなさかな
Q.キャリアの見直しをした人はどうやって意思決定されましたか?
3年前、40前半で20年続けた大企業を退職しました。キャリアの見直しというよりは、人生を見直した感じです。30代、40代と仕事もそうですが、親兄弟、自分の過程、自分及び周囲の健康面など、大きな変化があったかと思います。自分の人生を考えたとき、「引退してからやってみよう」とか「落ち着いたらやったみよう」ということは、本当に実現できるのか?と真剣に考えた次第です。60代、70代になってお金なんてあってもしょうがない、食べたいものも食べれない、身体もついこない。そんな未来を自分は受け入れられなかっ…
Q.【ココだけの本音】5月病って甘え?それとも現代社会の病?
5月病というか、「1ヶ月病」と考えたほうがよいと思います。日本の場合、新卒もそうですが、大きな組織移動も「4月」であることが多いです。1ヶ月後が5月というだけかと思います。と言いますのも、4月以外に転職される方も「1ヶ月後」が大きな山場となることが多いです。若手でもベテランでも。新しい環境で「成果を出さない!」と気合を入れて働きだしますが、人間、そんなに持ちません。その勢いが大体1ヶ月くらいで切れてしまいます。ですので、受け入れ側の企業人事や、現場責任者に対しても「入社1ヶ月を大事にフォロー…
Q.教育委員会から民間を目指したいがどんな努力が必要?
どの企業も若手新卒の採用に苦戦をしています。若年者人口がどんどん減っています。記載のご経歴であれば、大手のエージェントに登録し、「第二新卒」の求人に応募をしていけば必ず合格は得られると思います。第二新卒の転職市場については、中堅中小よりも大手、超大手のほうがスペックが低くなることが多いです。(育成ノウハウやその余裕があるかないか)また、公務員の経験が民間で活かせない、ということは全くないです。公務員の経験を振り返り、要素分解し、民間でも活かせる「ポータブルスキル」を見つけてください!頑張って…
Q.MARCHの文系卒でも6浪すると就職活動に不利?
この質問をされているということは、心の奥では「6浪でも、不利ではないよね?」という思いをお持ちのなのかな、と感じました。おそらく、6浪されておられるなかで努力をされたのだと思います。単純な回答としては、他の方の回答にもありますが、他のマーチ新卒と「同じ土俵」で比べると「不利」なのは間違いないです。会社側の立場に立って考えてみてください。ただ、「誰と戦うか」により不利になるかどうかは変わります。あなたの経験(浪人時代の苦労も含めて)を評価してくれる「土俵」を探すことのほうが重要だと思います。
Q.【Job総研/公式】AIによる成果物は“本人の実力”と言える?
デザインなどの創造物ではなく、ビジネスで使用するアイデアやドキュメント、パワポスライドという観点および、その成果物の内容そのものは良い内容である、という前提で回答しています。AIが生成した成果物が正しい回答を導くためには、正しいプロンプトが必要となるが、その正しいプロンプトを行うにはベースになる知識や経験が必須となるため。また、AIの回答が正しいのかを検証する力がないと、その成果物には何の価値もない。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。