通りすがりのおじさん
Q.1ヶ月集中してプログラミングの勉強をしたいと考えています。プログラミングスクールに通うのがベターでしょうか。
某スタートアップのエンジニアです。 WebCampという短期プログラミングキャンプに通うことををおすすめします。 理由としては、 ①質問者様の到達目標の達成確率が最も高い。 ②社会人向けのコースがある。 勉強方法に関しては到達目標と状況によって異なると思いますが、質問者様は明確な到達目標が有り、仕事をしながら習得したいとのことでしたので、社会人向けのコースがあるWebCampが良いと思います。 私は、独学でプログラミングを習得しましたが、人に聞くのはやはり早いですし、最初はどの…
Q.起業する力をつけるのにオススメの企業を教えてください。
スタートアップに入ってしまう、あるいはそのまま働き創業してしまうどちらかだと思います。 前者は、起業を間近で体感できます。 後者ですが、一部上場企業で揉まれた後、起業される方も多い印象です。
Q.仕事をやめたいと思ったことはありますか?
スタートアップの創業1年目です。 あります。 無理に仕事をしても仕方がないので、ひたすら休む、気分転換をする、自己肯定をしました。 また、信頼できる上司、同僚、友人にぐちを聞いてもらいました。 休んで、気分転換をして、愚痴を聞いてもらえれば、そのうち頑張れることが多いです。
Q.社会人2-3年目、中途として基礎からデザインを教えてくれる企業ってあるのでしょうか。
いますぐ辞めるのに抵抗があるのであれば、一度働きながら別なところで学び、然るべきタイミングで転職というステップアプをするのが良いかもしれませんね。 基礎からデザインを教えてくれるスクールであれば、 東京デザインプレックス研究所、DesignCamp、インターネットアカデミーあたりが良く聞くところです。
Q.第二新卒で未経験からエンジニアになれますか?
自分に合うところで一度学ばれても良いかもしれませんね。 中には、スクールでは転職サポートもしているところも増えてきているようです。 ◼︎オンラインでの学習コンテンツ ドットインストール CODEPREP Progate CodeCamp ◼︎オフラインでのスクール WebAppCamp TECH:CAMP TechAcademy
Q.金融業界からIT業界に転職した方にお伺いしたいです
大学時代に地方銀行のインターンに行き、一般的な安定と呼ばれる未来が恐くなり、スタートアップの門を叩いたものです。 シード期(新しい)スタートアップのCFOとしてのポジションが空いているところが多々あるので(所感ですが、財務や会計に弱いシード期の経営者は多いです。)、狙ってみても面白いのではないでしょうか。
Q.営業から違う職種として転職した人いますか?
スタートアップの営業をやっていましたが、営業部及び会社の拡大によりバックオフィスや広報周りの部署に移動になりました。 一経験談にはなりますが、小規模企業を大きくしていく中で営業だけではないところでの自分のバリューを発揮すれば、社内での異動は可能かと思います。 望まれるような企画や広報でのパフォーマンスを予測させることが重要かもしれませんね。
Q.オススメの教育系ベンチャー、スタートアップを教えてください。
IT教育という分野ですが、Life is techさん「中学生、高校生のためのプログラミング・ITキャンプ/スクール」などは、産学連携やプログラミング以外のカリキュラムを充実しており楽しいのではないかと思います。 最近は、THINKERSさんという「学校を超えて学びあえる10代のSNS」というところもよく見かけ、面白そうです。 <参考> https://life-is-tech.com/ http://thinkers.jp/
Q.20代で転職した方はどんなツールを使っていましたか?
スタートアップで営業を昨年していました。 それは、スタートアップを立ち上げた知人からのお誘いでした。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq3796447
バロー
あゆみむめも
jobq10144366
Q.上司に退職を伝えるタイミングやポジティブな理由が思いつかない、どうすればいい?
チャットでどうしても2人で話したいことがあるとだけ伝えたらどうでしょう。 そのうえで個室で退職について伝えるのがよろしいかと。 とりあえずどうしても別の会社でやりたいことがある、などを伝えて、もう次の会社も決めていると伝えるしかないかと。 それでも無理に引き止められたら、労基に言いますというしかないように思えます。
Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?
転職するので!
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
やってる仕事(複数年プロジェクト)と結果は同じでも評価者が変わると昇給賞与が変わる。予算が決められているし、人が評価するので絶対評価はなく相対評価となり仕方がないけどね。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
ユーザー名非公開で回答