ユーザー名非公開
回答5件
30歳で初回の転職で、スタートアップに転職しましたが、 友人ネットワーク が唯一のツールでした。 同年代、先輩、大先輩ぐらい色々相談できる繋がりが一番だと思っています。 でも仕組みで動かれるなら、wantedly、Lib、ビズリーチ がセグメントだと合致されるのでは?と思います。 あとはエージェントに条件要望をきちんと言いながら進めたら良いのではないでしょうか? リクナビネクスト、マイナビ は、費用対効果という制限から考えると、 採用人数が多い業種が多いかと。 また今大手転職データベースは色んな人材紹介会社が利用できる仕組みになってきているので、 管理しやすいサイト数社で良いと思います。
転職経験者ですが、転職サイト・大手人材紹介会社経由では転職したことがありません。知人・友人の紹介、信頼できるエージェント(ひとりでやられているような方)経由でした。興味のあるベンチャー企業への接点を持っているひとに話を聞きに行くという意味ではそこに投資をしているVCの方に話を聞くのも良いかもしれません。
wantedlyとか最近多いイメージあります! まあ求人数的に言って、リクナビマイナビは網羅的に登録して使うんじゃないですかね?(そこにしかない求人もあるので)
スタートアップで営業を昨年していました。 それは、スタートアップを立ち上げた知人からのお誘いでした。
私もスタートアップへ転職をしました。 転職活動の際に利用したサービスはWantedlyや人材紹介会社(リクルートエージェント,インテリジェンス,第二新卒ナビ,パソナ)を複数社利用していました。求人広告で求人を見て紹介会社で求人についてヒアリングしたりもしていましたね。