momochi
Q.モチベーションを高く保つ秘訣や、息抜きで実践していることは何ですか?
遠く遠くの山ばかり見ていたら、ときには歩くことだってしんどくなりますよ。 まずはあの交差点まで。つぎは、小さな坂道を登り切ろうか…。 道標をたくさん使ってはいかがですか? それから、モチベーションがあろうがなかろうが、行動はチカラになります。モチベーションがない=動けない、という先入観を変えておくといいですよ。
Q.親の会社で働いて仕事がやりにくくて仕方なく、辞めるか悩んでます…
まずは続けるメリットデメリット、転職するメリットデメリットを書き出してはいかがですか? 辞めると決まれば、辞め方を考えればいいだけのことでしょう。
Q.キャリアをやり直したいと思ったことはありますか?
ご返信気づくのがおそくなってしまってごめんなさい。 >自分の仕事内容や、自分の状況が非常に閉塞感のある場合… もう少し具体的でないと答えにくいのですが、会社勤めであってもそうでなくても、社内外のステークホルダーを知ること、気に入られることは大事です(媚びろという意味ではないです)。 上司との関係づくりは、しておいたほうがいいですよ。考課も異動も上司次第ですから。それが無理なら、社内で力のある他の人に相談する、上司と仲のいい人と仲良くなるなどの方法もありますね。 それができないと、転職…
Q.ネットの記事を素人の知見で書かれることはどのように思いますか?
プロのライターは書くことには専門家でも、その多くは、内容についての専門知識はありません。フリーライターさんなんて、知ったかぶりの達人多いですよ。新聞記者さんでさえそうです、しょっちゅう部署移動があるので、何もわからないまま取材しています。そういうものなんです。 専門家は、その分野には秀でていても、書くことにプロ意識はありません。よって、頭の中の知識は正しくとも、結果的に誤解を生む文章であるということは多々あります。 医学書を書く人が医者である必要はないのですよ。だからこそ、校正とか校閲と…
Q.企画営業職は、どのようなところにやりがいを感じますか?
お褒めくださってありがとうございます。単純に、言葉の感覚が私と似ているのかもしれないですね。 あまり考えずに打っていますが、編集やらの仕事もしていたこともあるので書くことには慣れています。ジャンルは様々ですが、こういったネット掲示板での回答歴もかれこれ十年にはなるでしょうか。 習うより慣れろ…ってやつですね。ご健闘をお祈り申し上げます。
Q.年収1000万を超えていることのデメリットってあるんですか?
貴方はなぜ、年収が多いことにもデメリットがあるという人の意見に目が向くのか考えてみたらいいかもしれないですね。 年収は多ければ多いほうがいい!という意見も世の中には溢れているにも関わらず、ここで質問するまでに、なぜデメリットが気になるのか。 そこが実は、このご質問への答えになるのかもしれません。
Q.コンサル業界の大手は外資が多いイメージですが、理由はありますか?
個人間で知恵やスキルを貸し借りするマーケットは広がっていると思いますよ。 そうなると経験則で語れる人のほうが、論理…またの名を机上の空論で語る人よりも信頼性が高いです。嗅覚が鋭いので。論理的思考力とか言われる強みがあっても、AIに淘汰されるという未来も考えられますね。 みたいなことは考えておいたほうがいいかもしれません。
Q.みなさん、就職先を決める際の基準はどのように考えるべきでしょうか?
ごく稀には内定キラーも居ますが、大半の人はそんなに多くの内定は取れないですから。特に目指すものもないのであれば、実際に内定いただいた企業の中から吟味してはいかがですか。 いまもし新卒に戻るなら、まずは、大企業でしょうかね。ただ、キャリアのどこかで、新規営業など泥臭い仕事をがっつりしておいたほうがいいと思います。
年収は多ければ多いほどいいのでは?という解釈でよろしいでしょうか?もし900万と1000万の話なら、課税で損をするレイヤーの話かなと。この辺は、ちょっと検索したら出てくるのて調べてみてください。 あとは、よく言われることですが一度上がった生活水準はなかなか下げられないので、職種によっては、若さを失っていままでと同じ働き方ができなくなったときに、苦労するかもしれませんね。
>では、仕事していて、楽しいとか思うようなことはあまり感じることがないというようなことでしょうか…? 自分の立てた目標(会社目標でなく、個人的なミッション)が上手くいったときには嬉しいですね。 それは床掃除でも料理でも同じ楽しみなので、企画営業固有のやりがいとかはあまり感じなかったです。これは人によりますけどね。 >いずれにしても、自分の会社をしることからですよね笑 営業ならば、自社よりクライアントを知る方がもっと大事ですよ。 >失礼ではあるのですが…本はどういった本を読まれたとかと…
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。