ユーザー名非公開
回答4件
VRは広義なので何を示しているかによりますがゴーグルを着けて体感するものを想像されているのであれば、単なる3Dの表現が出来ればよいので、ゲーム関連のプログラミングができる所が近いのではないでしょうか。 どの道学校じゃ物足りないと思うので独学になる可能性が高いです。そう言った意味じゃどこへ行っても変わらないです。 無難な所で言えば情報系でプログラミングと数学が学べる所でしょうか。頑張って下さい。
vrの開発を積極的に行えるのは大手です。(または専門性の高いベンチャー)なので大手選考に受かれるような鋭さがあった方がいいです。 その上で、理学部、情報工学、数学に強い学部が良いと思います。 vrと遠い感じもするかもしれないですが、企業の採用観点だとそちらの方が早い気がします。vrの開発は趣味やゼミ、サークルなどでやっていく形です。
ゲームの専門学校に行った方が環境は良いです。 大学だとかなり少ないと思います。 ただ専門学校だと大手のゲーム会社の採用は狭くなります。 学校で成績トップを取るとか、 作品を自分で作って売る、 ゲームショウに出すとか、即戦力と技術力を出す必要があります。