search
ログイン質問する
dehaze
大学 ゼミ 入らない

大学生でゼミに入らないのはNG?メリット/デメリットを解説します!

「大学生の勉強といったらゼミ」と考える人も多いのではないのでしょうか?ゼミに入るメリットとデメリットを詳しく解説します。ゼミに入るかどうか決めるときの参考にしてみてください。

visibility28885 |

結論、ゼミに入らなくても問題ない

ゼミは大学生活の一部に過ぎない

ゼミは大学生活の勉強の一部分に過ぎません。ゼミに入るのが必修という大学や学部でないのであれば、自分の意思で決めればOKです。

ゼミの勉強に興味がない人やゼミ以外の勉強が忙しい人など、勉強の方向性は人それぞれ異なります。

大学生が全員バイトをしていないように、ゼミも全員が参加するものではありません。

ゼミに入りたくないと考えているのであれば、入らなくても問題はありません。

ゼミは参加マストではない

大学によっては、ゼミが必修ではないことがあります。

特に文系学部の場合はゼミに参加しなくても卒業できる場合が多いので、調べてみましょう。

ゼミは他の授業と比べ負担が大きい傾向があります。事前準備や課題の提出、プレゼン発表など、単位を取るための負担は大きめです。

特に単位取得が進んでいない人がゼミに入るとさらに苦しくなるため、要注意です。
 

ゼミ以外にも大事なことがある

大学生活にはゼミ以外にも重要なことがたくさんあります。

何に価値を見出すかは人それぞれです。

バイトや長期インターンでお金を稼ぐこと、旅行で知見を広げることにも価値があります。

周りに合わせてなんとなくゼミに入るのではなく、自分の大学生活の目標を考えてみると選択肢が広がるでしょう。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録