search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.保険営業から転職する際にアクチュアリーは難しいですか?

ユーザー名非公開

visibility 576
大卒で生命保険の営業をしています。 1年目です。体力的にずっと続けていける気がしませんし、売るだけでなく保険を作る商品開発に携わりたいと思うようになりました。 最近アクチュアリーについて知り、難しそうですが資格をとって転職できたらと思うようになりました。 生保営業からアクチュアリーへの転職は難しいですか?また生保営業からの転職先としては、どんなところがありますか?よろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
アクチュアリーの資格は超難関で、5~7年かけて協会の正会員になるパタ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility214
favorite_border1

アクチュアリーの資格は超難関で、5~7年かけて協会の正会員になるパターンが多い、という環境だった気がします。 複数の科目合格状態で、正会員になれる見込みがアピールできるところまでいくと、転職は可能だと思いますよ。 まだ一年目ということですので、第二新卒枠でどの業界、職種にも転職可能だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
アクチュアリーの資格は超難関です。 猛者揃いですから、資格取ってか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility214
favorite_border1

アクチュアリーの資格は超難関です。 猛者揃いですから、資格取ってからも熾烈な戦いですよ。 他の回答者の方がおっしゃってるように、第二新卒なので違う業界・職種を検討されてみては? まだ一年目ということですので、「生保営業からどんな職種に転職出来るか」っていうのは考えなくてもいいと思いますよ。 これから転職される場合は、質問者様の経歴や職務内容は見られないと思います。 もっと基本的な部分、スキル・正確・伸び代など、就活のときと同じような部分を見られることになると思います。 最近は第二新卒歓迎の求人も多いですから、一度転職求人サイトを覗いてみてはいかがでしょうか。 無理せずに頑張ってくださいね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
生保業からは、損保営業の転職が可能と思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility214
favorite_border0

生保業からは、損保営業の転職が可能と思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
営業とアクチュアリは全く異なる職種です。 営業はコミュ力・体力、ア...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility214
favorite_border0

営業とアクチュアリは全く異なる職種です。 営業はコミュ力・体力、アクチュアリは数学・研究者というイメージでしょうか。 一つお伝えしたいのは一年目なんて何の仕事に就いても辛いですよ。 慣れてしまえば惰性であるていどは仕事はできてしまいます。 生保営業は50代でもシングルマザーでもできる仕事ですので、ずっと体力が必要な仕事ではありません。 慣れれば体力に頼らずやっていける工夫などが見つかります。 生保営業から転職できる仕事はほかの営業職ですね。 生保営業は人柄営業なので、営業の中での人柄で売る営業にはいきやすいでしょう。

ユーザーアイコン
アクチュアリーの試験問題をみて解けそうですか?数学の難易度はかなり上...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility214
favorite_border0

アクチュアリーの試験問題をみて解けそうですか?数学の難易度はかなり上ですよ。数学は積み重ねの学問なので、一足飛びに学習を進めることはできないので、資格を取るにしても数学の素養がどの程度あるのかによって合格までの労力と時間に大きな違いが出てきます。希少なポジションで年収も高いのには相応の理由があります。 前職はどうでもいいので、保険商品を開発するだけの高等数学を理解、運用できるかで判断された方がいいと思います。 試験問題は相当難しいですが、実務は試験問題以上に難関です。答えもありません。試験問題程度でつまずくようでは実務で使い物になりません。 まずは過去問を見ることから始めてみてはいかがでしょうか。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.アクチュアリー資格は保険会社に就職する以外に何か役に立ちますか?

simasimaa

simasimaaのアイコン
アクチュアリー資格を学生のうちに取っておくことは 保険会社に就職する以外に何か役に立ちますか? ①大企業のマーケティング職 ②(外資系)証券会社の投資銀行 ③経営コンサル、戦略コンサル への就職において役に立ちますか?
question_answer
4人

Q.生保レディからアクチュアリーへの転職は可能ですか?

jobq5478669

jobq5478669のアイコン
生保レディからアクチュアリーへの転職は可能ですか?
question_answer
2人

Q.就職活動でアクチュアリーを取得している人は有利にならないのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在アクチュアリーを志望し勉強している大学三年生です。 アクチュアリー試験の基礎科目を学生のうちに取ると就活では有利にはたらくが、就活自体の方がより重要と聞きました。 これは逆に、基礎科目に複数合格した状態であってもアクチュアリー関連の業務に就けない可能性もあるということでしょうか? アクチュアリーは狭き門と聞き質問させていただいた次第です。 どなたか回答、ご教示いただければと思います。
question_answer
2人

Q.アクチュアリー志望の慶應義塾大学理工学部の1年です。今からアクチュアリーになるためにやっておくべきことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクチュアリー志望の慶應義塾大学理工学部の1年です。今からアクチュアリーになるためにやっておくべきことはありますか?また,サークルとバイトとも両立したいのですが勉強に専念しなければ厳しいですか?最後に、私は家庭の財政的な事情もあり学部卒希望なのですが保険会社等にアクチュアリー候補生として就職する場合に院卒でないと厳しいでしょうか?質問が3つもある上に「人による」としか答えられないようなひどい質問ばかりなのですがお答えしていただけると幸いです。
question_answer
2人

Q.アクチュアリーは証券会社で、この資格を活かしてはたらくことはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクチュアリーは証券会社では働くことができるのでしょうか。何か資格を生かした仕事があるのでしょうか
question_answer
2人

Q.アクチュアリーに就職するためにどうしたら留年を挽回できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクチュアリー就職についての質問です。 今年準会員になった旧帝理系の4年生(現役)です。なのですが、様々な要因が重なって大学を留年してしまいました。 大学院にも受かっていたのに本当に情けない話です。 そこでお聞きしたいのですが、アクチュアリー就活に関して留年を挽回するには何をする、あるいは経験するのが望ましいと思いますか。 自身の拙い考えでは再度大学院を受験して卒業までに正会員になり、TOEICの点数を900点程度まで伸ばすことくらいしか思いつかないです。 アバウトな質問で申…
question_answer
1人

Q.高専からだとアクチュアリー試験には不利ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高専だとアクチュアリー試験には不利ですか? 1年生で高校三年間の数学を終わらせて、2年生で線形代数学を終えます。 その後は応用数学を学びます。
question_answer
1人

Q.投資銀行でアクチュアリーが活躍できる部門は?

simasimaa

simasimaaのアイコン
投資銀行でアクチュアリーの資格が活躍できるところ(部門)はありますか?
question_answer
1人

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.入社7年目でボーナスが4万円なのですが辞めろってことですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社7年目で営業主任をしている者です。 少し前のボーナスが4万円でした。 役職がついたことで歩合制がなくなったかわりに、基本給が上がりました。 ボーナスで営業の成績分が還元されると思っていたのですが、全然少なくて驚いています。 役職がつくとこれが普通なのでしょうか? 役職付き社員の年収を下げることが目的なのでしょうか。 4万円のボーナスを支給することで、遠回しに辞めろと言っているのでしょうか、、、、、
question_answer
28人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録