search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
2.71
people

300人以上が登録

Q.日本生命と航空業界ならどちらに就職するのがいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 2113
日本生命法人FCに内定を頂きました。 航空業界のCA受験を続けるか迷っています。 自分のやりたい方を選ぶのが大前提ではありますが、給与面・結婚や出産など人生の先輩としてどちらを選択するべきか何かアドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答12

ユーザーアイコン
元社員
ユーザー名非公開
日本生命保険の営業は正直、人柄にもよると思うけど40代や50代からで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility221
favorite_border3

日本生命保険の営業は正直、人柄にもよると思うけど40代や50代からでも未経験で採用される教育もして貰える。CAは若くないと出来ない。最終的には遣りたい事を選ぶのが一番だと思う。10年たつと考え方も変わるし、変わったらやりなおせば良い。今一番遣りたい事を追及してください。

ユーザーアイコン
現社員
法人職域ファイナンシャルコーディネーターという職種ですか? 私もそ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility221
favorite_border3

法人職域ファイナンシャルコーディネーターという職種ですか? 私もその職種ですが、絶対に航空業界をおすすめします。 (これからのびない、金融業界全体が古い価値観、FCが配属される法人市場部というところが時代遅れ、何も大企業っぽくない、自分の仕事に誇りを持てない、絶対に自分の仕事を友達に紹介できない)

ユーザーアイコン
関係なし
ユーザー名非公開
生命保険会社は仕事辛いですよ。 私は一部上場企業で働いており、ビル...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility221
favorite_border2

生命保険会社は仕事辛いですよ。 私は一部上場企業で働いており、ビル内に1000人以上の社員が働いています。 昔は生命保険会社法人営業の子が職場まで入ってきて仲良くなったうえで加入させるというスタイルで効率が良かったのですが、今は職場はIDカードなくして入れませんので、エレベーターホールなどで待機して、トイレや食事に行く僅かの間にお声掛けして仲良くなるのがスタイルになっています。 これで昔と同じノルマだとやりきれないと思います。 昔は「日生の●●さん」「朝日の△△さん」みたいに皆に可愛がられながら同じ女性が営業していた(年収も凄かったと思います)のですが、今は、毎年のように女の子は変わっています。 下記も読んでみてはいかがでしょうか? https://report.jobtalk.jp/research/detail/id=257 https://syukatsu-kaigi.jp/companies/52101/post_items/11/word_mouths?page=24

ユーザーアイコン
現社員
ユーザー名非公開
法職FCは本当に厳しいと思います。わたしも入社一年目の新人ですが、も...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility221
favorite_border2

法職FCは本当に厳しいと思います。わたしも入社一年目の新人ですが、もうすでにやめたいなと思っているところです。基盤(営業しに行く企業)を3つも抱えていて、そのうち2つは車で1時間30分はかかるところなので、活動より移動の時間が長いんです。それは会社の都合なのに、成果が出ないとすごくいびられます。嫌がらせみたいなものはないですが、冷たい目で見てくる人は見てきます。なので、ほんとに怖いなって思います。よく考えてみてください。

ユーザーアイコン
現社員
ユーザー名非公開
現役日本生命法職FCです。内定どうされましたでしょうか。 結論...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility221
favorite_border2

現役日本生命法職FCです。内定どうされましたでしょうか。 結論から言うと日本生命は辞めた方がいいです。私も現役4年目ながら現在転職活動中です。毎年ピュアな新入社員が配属されては、数ヶ月後に大半が覇気を失った顔をしているのを見てきました。 先の人が書かれてる様にやはり世間の保険屋に対する視線は冷たいですし、実際時代にそぐわない営業方法、古い価値観に将来性を感じません。 数年働いて、信頼関係構築力や提案力は少しは身についたかもしれませんが、取り立てて胸を張れるビジネススキルは身につきません。あと小さいことですが営業カバンが非常に重いです。基本的にカバンは2個持ちです。結構ストレスになりますよ。 女性のキャリアアップはしやすい環境なので、強靭な嫌われる勇気をお持ちで、バリバリ働いて管理職になって稼ぐぞー!というお気持ちをお持ちであればおすすめします。

ユーザーアイコン
元社員
ユーザー名非公開
ホスピタリティー精神とか接客のマナーがCAの方がつく。生命保険の営業...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility221
favorite_border1

ホスピタリティー精神とか接客のマナーがCAの方がつく。生命保険の営業は色々な人と対等に話すことが出来るし人生の勉強になる。金融機関の営業は数字は残さないといけない。

ユーザーアイコン
元社員
ユーザー名非公開
私は新卒で大手旅行会社でアルバイト3年弱、大手生命保険会社の営業1年...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility221
favorite_border1

私は新卒で大手旅行会社でアルバイト3年弱、大手生命保険会社の営業1年弱、大手旅行会社でパート3年半、大手生命保険会社の営業8年半と今離職して、就職活動してます。福利厚生とか色々考えるけど待遇良くても辞めたくなる事も有るし。自分のキャリアに後悔するわけではないけど、人生何が起こるかわからない。先の事を、考え過ぎずに、人の意見をうのみにしないで、その時の自分の気持ちに正直に行動するのが一番じゃ無いですか。そして一生懸命取り組んで欲しいですね。自信が出来て素敵なミドルになれますよ。私自身は20代の頃は自分に自信が無かったなと思います。中途採用は今までのキャリアがいかされるし、無駄な経験なんて無いですよ。今ミドル採用の会社も増えてきたし、考え方がどんどん変わって行くのが解る。

ユーザーアイコン
元社員
ユーザー名非公開
どっちもどっちですね、というのも転職を見据えてのお話です。 どちら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility221
favorite_border0

どっちもどっちですね、というのも転職を見据えてのお話です。 どちらもPCスキル等は身につきませんので、後々のことを考えるとどちらもやめておくのがベターです。

ユーザーアイコン
知り合いが働いている
ユーザー名非公開
総合的にはCAの方が良いかなと思います。 出会いも多く高収入の方と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility221
favorite_border0

総合的にはCAの方が良いかなと思います。 出会いも多く高収入の方と結婚できる可能性も高いでしょうし、CAはステータスがあります。 営業職として経験を積める日本生命も悪くないと思います。ただしかなり仕事はノルマがきつくかなり厳しいですね。。一年目でもどんどん人が辞めていきます。 同じような仕事ならほけんの窓口の方が評判が良いですよ(もう受けられてたらすみません)。

ユーザーアイコン
元社員
ユーザー名非公開
新卒で入社する会社って影響受けやすいみたいだし、転職は出来るにせよ、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility221
favorite_border0

新卒で入社する会社って影響受けやすいみたいだし、転職は出来るにせよ、今自分にとってベストな会社を選ぶことが大切。10年、20年先の事はわからない。今しかないと思います。いくつになってもわからない。幻想を抱いて生きたらいいんじゃないですか?

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
2.71
people

300人以上が登録

生命保険・損害保険

日本生命保険相互会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.第一生命の社風は?日本生命と第一生命働くならどこ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本生命、住友生命、第一生命で内々定を頂いてて、どの会社が1番いいと思いますか??
question_answer
19人

Q.営業職から日本生命の事務に転職することをどう思いますか?

aaaaaaa37

aaaaaaa37のアイコン
ニッセイのエリア業務職に中途枠で内定を頂いた者です。 これまで約3年半、営業畑でしか育ってませんでしたが 安定を求め事務職で転職活動をしてました。 ニッセイのエリア業務職は、自身の希望条件に合っているベストな転職先だと考えてはおりましたが これまで成果主義の環境で育ってきたためか、 〇エリア業務職だと昇給/昇格が容易でない 〇仕事量と月給が見合わないと弱音を吐く自分が目に見える 〇だからと言って 営業又は総合職への異動はしたくない(転勤不可のため)(営業職からは足を洗いたいため) この理由から…
question_answer
8人

Q.日本生命の法人職域FC東京の勤務地はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本生命の法人職域FC東京の勤務地はどこですか?
question_answer
7人

Q.日本生命はブラックと聞いたのですが実際のところどうなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本生命に就職したいものです。 金融機関は業務が厳しいと有名ですが実際のところどうなんでしょうか? ブラックなんですかね? 実態を知りたいです。
question_answer
7人

Q.日本生命のエリア業務職はノルマなどはありますか?また、給料は低いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学4年、就職活動中です。 【聞きたいこと】「日本生命のエリア業務職はノルマなどはありますか?また、給料は低いのでしょうか?」
question_answer
6人

Q.日本生命の法人営業と日本郵便の地域基幹窓口コースならどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本生命の法人職域FCと日本郵便の地域基幹窓口コースだったらどちらがおすすめですか? 法人職域の方は営業で離職率が高いところが不安で、、日本郵便は給料が低いところが不安です。
question_answer
6人

Q.ニッセイ、住友生命、明治安田生命の生保の年収や職場環境は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今ニッセイ、住友生命、明治安田生命からお誘い受けています。 子供がいるので土日は出れません。 でも融通聞く仕事と言えば生保レディなのかなと思っています。 給料面や職場環境のこと教えていただければと思います。
question_answer
6人

Q.営業職なら日本生命と住友生命のどちらに転職するのがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中途営業採用です。 日本生命と住友生命で迷っています。 募集要項を見る限り、ほとんど内容的に一緒だと思うのですが、どちらに就職した方がいいと思いますか?
question_answer
5人

Q.転職したいのですが、日本生命の転職難易度はどのくらいなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、転職を考えています。 考えている転職先は日本生命です。 そこで、日本生命の転職難易度について聞きたく投稿しました。 日本生命の転職難易度はどのくらいなのでしょうか。 ご確認よろしくお願いします。
question_answer
5人

Q.日本生命と住友生命と明治安田生命と東京海上日動あんしん生命ならどれがいいと思いますか?

yamachan22

yamachan22のアイコン
日本生命、住友生命、明治安田生命の法人営業職 東京海上日動あんしん生命の地域総合職 全て関西エリアですがどこが一番働きやすいでしょうか?
question_answer
4人

日本生命保険相互会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録