search
ログイン質問する
dehaze

Q.皆さんは職場でどのくらい会話しているのでしょうか・・?

ユーザー名非公開

visibility 175
現在、IT企業で働いています。 パソコンの前ということもあって黙っている時間がかなり長く、黙々と業務をしています。 むしろほとんどしゃべるタイミングがなく、会社内でしゃべっている人はなぜそんなにたくさんしゃべることができるのかなと思っています。 自分も私生活ではそこまで無口ではない(そういっても静かな方ですが。。)のですが、会社になると特にしゃべることがなく黙り込んでしまいます。 皆さんは会社内でよくしゃべってますか? また勝手なイメージですが、しゃべっている人の方が仕事ができるイメージです。 ですので、しゃべる方はどのような時にしゃべろうと思っているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
こんにちは、IT企業で管理職をしているものです。 よい観点です...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility375
favorite_border0

こんにちは、IT企業で管理職をしているものです。 よい観点ですね。職場での会話は本当に大事だと思います。 よく喋る人ができるように見えると言っていたことに加えて、あなたと同僚や上司や部下との間に、話そうと思えば一対一でも気軽に話せる雰囲気や関係ができていることがとても重要で、そういう関係性は普段から話さないと育ちません。 私はプライベートではかなり静かなタイプなので、会社では数倍話すように気をつけています。 対処法としてはまず、職場で気軽に会話をする力は1つのスキルだと思いましょう。スキルは自ら身につけようとしなければ自然には身につきません。 会話は一生をかけて試行錯誤するようなスキルですので一丁一石ではいきませんが、話始めるという点に絞るなら基本的に人の関係はギブアンドテイクです。まずはあなたから話し始めましょう。 あなたが毎日挨拶をすればそのうち相手から挨拶をくれるようになりますし、気温の話をすれば相手も気温の話、あなたが週末観たドラマや出かけた場所の話をすれば、相手もそのうち話してくれるかもしれません。普通は相手が興味があるかはわからないので、過去に話したことのあるトピックしか話さないと思います。待っていても始まらないのであなたから新しい話題を試すようにしましょう。自己開示は常に自分からです。 私は過去に部署のインスタントコーヒー用のお湯を沸かす係をしていたことがあるのですが、あれは本当に良かったですね。お湯が沸きましたよー、と周りの人にお湯を配るのですが、あ、新しいインスタントコーヒーの粉ですね、とかを話しているだけでそれまで話さなかった人ともより気軽に話せるようになりました。 おみあげを配るとか、本当にささいなことで人は仲良くなれるので積極的に話してみるといいと思います。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 オフィスでは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility375
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 オフィスでは割とよく話していますし、話すような環境を作っています。 仕事の話で言えば、プログラミングのような黙ってやる部分もありますけど、終わったらその場でプロジェクターに映して確認作業をします。ミーティングの後とかは「感想戦」(将棋なんかで対局後に「ここで間違ったな」とか見直すことです)をします。本番のメンテナンス作業や障害対応は緊張しますので、必ず2人以上で確認しながら作業します。 仕事以外では、私が毎日おやつを買ってきて、全員にお茶を淹れます。50gで3000円とかのお茶に何も言わないのは難しいです。みんなのお土産のお菓子も配って「どうしたの?これ?」と聞きます。大阪のお土産で八つ橋はアリなのか?とかは話題になりますよね。 インターンに「TikTokとか見てる?」「就活どう?」「服はどこで買うの?」「ダイエットとか好き?」「授業でプログラミングってどう習ってる?」と話題を振ります。 そんなでちょくちょく話をしてるわけなので、ホーレンソーなんて必要ないわけでして、わざわざ社内会議などしません。話しかけてほしくない場合は・・わざわざ会社に来なくていいです。(集中したいから来ないとかできます。)

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか? 入社して1週間の新卒です。 今週末に社員総会があり、その後に行われる飲み会への参加を断ったところ、人事の方から「新卒なら最初のうちは参加した方がいい」と言われました。 確かに飲みニケーションは仕事を円滑にするうえで重要かと思いますが、コロナが流行っている中で大人数が集まることは常識に欠ける行為だと思いますし、給料もでないのに初対面の年上の方々と気を遣いながら飲まなければいけないのは苦行です…。 それでも、飲み会に参加すべきでしょうか?
question_answer
38人

Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?
question_answer
34人

Q.仕事の休憩時間でもノンアルコールビールを飲んだらダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人一年目の者です。 私はビールが好きなのですが、仕事中も恋しくてたまりません。 そこで、ノンアルコールビールなら仕事の休憩時間に飲んでも問題ないのではないかと思いました。 ネットで調べてみるとノンアルコールでも昼間からビールを飲むのは非常識という声が多いです。

 ただ、休憩時間は個人の自由ですし、最近はリモートワークも行われてるので職場は人が少なく、周りから見られることはありません。 休憩時間でもノンアルコールビールを飲んだらダメでしょうか?
question_answer
30人

Q.まだ辞めないの?と言ってくる上司にはなんて言えばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場では、まだ会社辞めないの?と聞いてくる上司がいます。 私はそんなことを言ってくる上司以外、良い人柄のメンバーにめ恵まれて、この会社で嫌なことがないので全然やめるつもりはありません。会社では上司だけ嫌われものです。 しかし、私の方が上司のより成績をあげているんで、いつか反論してみたいです。 しかし一応上司ということもあり、軽く流しているのですが、どうすればやり返すことができるでしょうか。 何としても見返したいのでぜひご回答よろしくお願い致します。
question_answer
22人

Q.パワハラがひどい職場に配属になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日発表された配属先がパワハラがひどい職場でした。 有給は取得できない、急な減給などがあり、転職を検討しています。 しかし給料を減給されたこともあり、無職で生活していくは難しい状況です。 どうすればいいでしょうか。
question_answer
22人

Q.女性ばかりの陰湿な職場で今すぐ辞めたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場はほとんどが女性です。 職場の人はコソコソ話して私を避けているようです。 しかし給料も安く貯金がないため、今の仕事を辞めることもできません。 転職活動をしようにも、普段は一日中働いて、休みの日も疲れてあまり活動でき状態です。 今の状態を解消する方法は何かあるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.会社で孤独感やパワハラを感じる場合はどうすれば良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社で孤独を感じます。 自分はひとりぼっちなのでしょうか。 同僚にも罵倒されました。 パワハラさらてるような気もします。 どうしたら良いでしょうか。
question_answer
16人

Q.成果をだしていないのに出世する社員がいるのはなぜですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場には人当たりだけよくて仕事では成果をだしている先輩がいます。 その先輩の同期の方が仕事では成果をだしているのに、上司に気に入られているのは成果をだしていない先輩です。 私は仕事の成果に関係ないことで出世したりするのは嫌いなのですが、社会とはこのようなもんなのでしょうか。 新卒で入社した会社なので他の会社はわからないのですが、詳しい方がいらっしゃいましたらご回答ください。
question_answer
15人

Q.仕事をサボる人は優秀な人なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボる人は優秀な人なのでしょうか? 職場に仕事をサボっているような人がいます。 オフィスに出社する日もほとんどないため、その人がどのように仕事をしているのかがわかりません。 たまに出社するのを見かけるのですが、音楽を聴いたり動画をみていたりします。 ですが、周りの人からの評判を聞くと、どうやら成果を出しているようです。 優秀だからこそ、少し仕事をサボっただけでも成果を出せるのでしょうか?
question_answer
13人

Q.パワハラで休職したのですが復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。何かやり方があったら教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来月で復職予定です。 パワハラで休職したのですが、上司が口頭での注意のみで何の処分・異動もしていません。 復帰前に休職の手続きで動いてくださった部署には菓子折り付きで挨拶しようと思うのですが、復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。 何かやり方があったら教えてください。 今のところ公務員なので退職は考えておらず、何かあったらまた休めばいいやくらいに思ってます。
question_answer
13人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録