ユーザー名非公開
回答2件
事業のPivotを含めて考えるならば、事業フェーズ毎にそもそもそのKPIで測定できるのかどうかを考えないといけないと思います。プロトをやっているのであれば潜在顧客のボリュームは分かっているはずなので、その時点での設計のチューニング程度なんでしょうね。アテが外れたことがわかったらpivot含めて再検討。
@ユーザー名非公開: C向けのウェブサービスを開発、運営している者です。 B向けのサービスかC向けのサービスかによっても異なるかと思いますが、C向けのウェブサービスの場合3ヶ月ごとにKPIを見直す方法がベターです。 Cの場合、論理的な要素だけでなく感情面を含む様々な要素が関わり意思決定を行っており、従って仮説が外れるケースが往々にしてあります。 KPIの項目、数値が正しいかを3ヶ月ごとに見直し、問題なければそのまま継続、問題があるようなら再設定することで最短で事業を成長させることができると感じています。