search
ログイン質問する
dehaze

Q.AWSなどのクラウドサービスはどのように勉強すればいいですか?

ユーザー名非公開

AWSなどのクラウドサービスは、まずはAWSから入って余裕ができたらGCPやAzureの勉強するって形でも大丈夫ですか? プログラミングスクールのインフラコースからなので、就職してまだ1年目ですが、 Linuxやcisco機器は勉強しました。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人にいちいち大丈夫か聞かないと勉強もできない人に仕事は任せられないよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border0

人にいちいち大丈夫か聞かないと勉強もできない人に仕事は任せられないよ。 何か構築する時に聞く相手なんていないですから、自分で色々やって経験する事でしか勉強できません。 なので今から勉強。 ここで何日も書いているけど未だに勉強してないとか… 呆れてしまいます。何日無駄にしているのですか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
選べと言われればもっとも使われているAWSで良いと思います。 Ia...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border0

選べと言われればもっとも使われているAWSで良いと思います。 IaaSなのかPaaSなのかコンテナ系なのかメッセージキューなのかDWHなのかなど、背景にある概念はどのクラウドサービスでも同じなので、1つをちゃんと理解していれば他のものを使う時にもすぐできるようになります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
職場で利用しているものがあればそれで問題ないと思います。 特に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border0

職場で利用しているものがあればそれで問題ないと思います。 特にないならAWSで問題ないです。 むしろAWSがオススメです。 利用者が多いのでネットで検索すれば答え見つけやすいです。 若干の特色はありつつも、基本はどのクラウドも似ているサービスが多いので、AWSを徹底的に使い倒すのが早いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どれでも選べるならAWS一択、ただしAIサービスだけはGCPの方が出...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border0

どれでも選べるならAWS一択、ただしAIサービスだけはGCPの方が出来が良いので両方やった方が良いでしょう。 現時点ではAsureはユーザ希望があれば選択する、という段階なので今はまだやらなくても良いとおもいます。 と言ってもAWSだけでも膨大なサービスを提供しているので、使いこなすレベルになるのは結構大変ではあります。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.インフラエンジニアでどうにか最短ルートでフルリモート勤務を実現できる方法はないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インフラエンジニアですがどうしてもフルリモート勤務をしたいです。 理由は単純に地元の富山に帰りたいからです(そして、夏がとにかく嫌いなので夏は北海道に避暑したい・・・) どういったルートを辿れば最短でフルリモートまで辿り着けるでしょうか?今の現場も週3でリモートなのですがフルではないので地元に戻れず不満が募っています 私の経歴や資格は以下になりますのでアドバイスお願いします。 【業務経歴】 運用保守を1年 → 物理基盤・仮想基盤のサーバ構築を1年 → AWS基盤の設計構築を半年(現在の現場) …
question_answer
5人

Q.AWS-SAPと応用情報はどっちの方が難易度高いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
AWS-SAPと応用情報はどっちの方が難易度高いでしょうか・・・? 前者はSAA取得済、後者は基本情報取得済だとして・・・
question_answer
4人

Q.Javaを使う開発系かAWSの資格を前提としたクラウド技術の現場ならどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ITエンジニアのキャリアについて 【現状】23歳でIT企業に中途入社し、1年半ほど客先常駐の監視業務に就いております。 入社後10ヶ月ほど経過した頃に独学でLPIC-Level1を取得しました。 夜勤ありの監視業務から別の現場へ移りたいと考えております。 【聞きたいこと】現在の就業先との契約更新時期ということもあり、会社から他の現場を紹介していただけました。 Javaを使用する開発系の現場か、AWSの資格を取得することを前提とするクラウド技術者の現場とのことですが、どちらがよいと思われますか? …
question_answer
4人

Q.AWSエンジニアを未経験から目指すことは可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験からいきなりAWSエンジニア(クラウドエンジニア)を目指すことは可能でしょうか? 転職エージェントには「一旦プログラマーやシステムエンジニアを経由してからでないと、AWSエンジニアへのキャリアアップは難しい」と言われてしまいました 実際はどうなんでしょうか・・・?
question_answer
4人

Q.AWSの認定資格でおすすめの全体的に学べる資格はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今サイト運用でAWSを利用しているのですが、AWSに関してチンプンカンプンです。 AWSについて全体的に学べる資格などありますか? また、資格など取らなくてもなにか学べる教材などありますか?
question_answer
3人

Q.IT保守運用からITコンサルへ第二新卒で再来年までに転職は可能?

jobq5872596

jobq5872596のアイコン
現在新卒1年目でITの運用保守をしています。 夜勤やスキルアップの面で不安を感じているので転職を考えています。 仕事内容はクラウド関連であり、AWSやAzureを使っています。 未経験でIT業界に入ったこともあり、現在はAWSと Azureのベンダー資格をアソシエイトレベルまで持っています。日々勉強はしているのですが、実際に使う機会があまりありません。。 私自身はITコンサルを目指しているのですが、第二新卒で来年又は再来年に転職できると思いますか? 大学はMARCHです。 会社は500人位の規…
question_answer
3人

Q.AWS-SAPと応用情報技術者はどちらが難しいでしょうか?

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
AWS-SAPと応用情報技術者、ゼロの状態から対策始めるとしたらどっちが難しいでしょうか?
question_answer
2人

Q.SESの案件がなかなか決められなくて困っているのですがアドバイスください

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
SESの案件選びで困っています。相談に乗ってくださる方いますか?? 自分はSESで働く4年目のITエンジニアですが、営業さんから4つの案件の提示を受けています。 案件を選ぶに当たって他の人の意見も参考にしたいので、案件をオススメ順に並び替えていただいてもよろしいでしょうか?? ちなみに自分の案件選びの軸としては『転職で強い経験を積めるか』・『給料上げられる経験を積めるか』の2本です。この案件終わったら転職しようと考えていますので・・・ A. 業務系アプリ開発案件。システムエンジニアとしてアプ…
question_answer
1人

Q.Sierで働いています。新卒、非情報系出身です。労働時間が多いのとキャリア、技術力を考えWeb系に転職を考えています。

jobq139175

jobq139175のアイコン
Sierで働いています。新卒、非情報系出身です。 労働時間が多いのと、キャリア、技術力を考え、Web系に転職を考えています。 これから1年で、AWSソリューション·アーキテクト·アソシエイト とAWSデベロッパー·アソシエイトを取得するために勉強するか、プログラム書いたり、アルゴリズムを勉強したほうがいいのか迷っています。 私は、フルスタックエンジニアになりたいのでどちらも、必要だと思います。 1年後に転職すると考えた場合、AWSの資格とプログラムがかけるのと、どちらが転職でモテますか?
question_answer
1人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録