ユーザー名非公開
回答5件
心中お察しします。私もインフラエンジニアですが、クラウド主流となっても、AWSですとDirect Connect(のネットワーク敷設)やOutPostsのようにどうしても現地に行かないといけないケースや、お客様の本番環境に接続して作業する際に、お客様のセキュリティルームに赴かないといけませんので、現地作業はゼロになりませんよね。 担当するお客様によるのかもしれませんが、インフラエンジニアを続ける限りは、フルリモートは今のIT業界の環境では難しい気がします。あとは、どうしても現地が必要な場合は、出張ベースで行ける会社を探すか、でしょうか。 知人はテストを専門で受け持つような会社で、そこはフルリモートだそうです。
なる・・・ほど。 やっぱりフルリモートしたいならインフラではなくアプリ系になってしまうんですかね・・・??
構築時やインシデント発生時にデータセンターなどの現地に向かうことができないインフラエンジニアというのはなかなか難しいと思います。むしろ富山にDCがあるIT企業を探す方が早道かと。
フルリモートの会社に転職するのも一つの方法です。 インフラ系でもフルリモートの会社はあります awsのプレミアコンサルティングパートナーのベンチャー企業はフルリモートの可能性があります。 確認してください。