ユーザー名非公開
回答4件
SEからインフラはキャリアアップではなくキャリアチェンジですね。未経験よりは勝率は高い気がしますが。 どの道、未経験からエンジニアの転職はかなり難しいので、失敗した時のプランも持って取り組まないと痛い目にあいますよ。
AWSエンジニアって要するにAWS案件を専門にしたインフラ系のシステムエンジニアなので、むしろ初めから狙って入るべきですよ。最初に担当したプロジェクトから次に繋げるのが常なんで、アプリ開発なんかいったら今後異動になる事はほぼ無いです。プログラマーとかシステムエンジニアとか何となく言葉並べてる時点でそのエージェントは業界の中を何も知らないんでしょうね。
AWSへの転職ではなく、AWSを使った仕事、ということですね。 そこそこ大手企業の基盤系SEをやっているものです。 AWSはアプリケーションのSEの経験もあったほうがいいですが、基盤系SEのスキルが求められます。 基盤系のSEの仕事が何があるかというと、結局オンプレ基盤の仕事はかなり減っていますので、自然とAWS案件(や、Azureなど)になると思います。 AWSエンジニア・・・というよりは、基盤系SEをめざすと、自然とAWSエンジニアになると思います。基盤系SE→AWSエンジニア、というキャリアではなく、基盤系SEの担当スキルの一つとしてAWS、ととらえられたほうがいい気がします。 今、基盤系SEの人材も足りませんので、転職のチャンスだと思います。
業界の者です。未経験でいきなりは無理だと思います。恐らく実務経験何年とかの募集要項ばかりだと思います。 周囲でAWSをやっている人を見ているとインフラ系SEのキャリアの人が多い印象はあります。