ユーザー名非公開
回答2件
データサイエンティストではありませんが、現役のWebエンジニアとして一言申し上げたいと思います。 結論、未経験であれば経験を積んで下さい。転職活動ではそれをアピールしてください。 理由はデータサイエンティストは未経験で採用されることは滅多にないからです。 質問者様は何かご自身でデータサイエンスの学習をされているでしょうか? データサイエンス x 機械学習 の分野ではPython, R, Scala, Juliaなどのプログラミング言語が使われることが一般的です。中でもPythonが主流であり、以下のライブラリを使いこなせることが求められます。 【学ぶべきライブラリ】 - numpy - pandas - spicy, scikit-learn - matplotlib - (potly) - pytorch - tensorflow 他にも、統計学、線形代数、微分積分など数学の知識も求められます。 Kaggle というサイトを使ってメダルを取るなど、未経験ながらもご自身で実務に近い経験を積むのが未経験での就職の鍵です。 ITのエンジニアは学歴はほとんど関係なく、実力主義です。 経験値がないなら、積む。勉強する。自走する。これに尽きます。 質問者様の本気を期待しております。
年齢にもよると思いますが、20代であればやる気とその源泉をアピールすれば採用してくれる企業もあります。 30代になってくると半分は即戦力的要素を期待されますから、少し経験も見られてくるのは仕方ないです。 実務の中で、仕事の方向性を決める際に、何かしらのログやデータを分析して数値的に評価していく、みたいなことをするのがいいんじゃないかと思いますよ。 相関や標準偏差、正規分布くらいなら普通に使いますから。