ユーザー名非公開
回答18件
4年続いているということなので、適性はあるのではないでしょうか。 ただ内容からすると、適性はあっても仕事が辛いということなので、まずは辛さの原因が、精神的なものなのか、肉体的なものなのか、人間関係なのか、業務内容なのか、見極めることが必要かと思います。 辛いとは思いますが、原因次第では、転職されても辛さが解消されないこともあると思いますので、まずは原因について見つめ直してみてはいかがでしょうか。 ※なお、もう少しだけ相談内容が詳細化されると、その原因や結論を教えてくれる人が出てくるかもしれませんので、相談内容に追加情報を追記されるのも解決の1つの手かもしれません。 自分だったらということであれば、転職活動は思いのほか、体力も精神も時間も削られるので、所属する会社自体が嫌ではないのであれば、個人的には他部署(SEから上流/下流への職種変更、SEから総務/人事への業種変更)への異動などを申請することをオススメします。 また会社によってはない制度もあるかもしれませんが、産業医や保健師面談、メンタルケア窓口、担当キャリアカウンセラー相談などを活用するのもいいと思います。JobQと並列に色々な方に悩みを相談しフィードバックをもらい、検討/決断するのがよいと思います。 最後に、もし現時点でも「常に辛い状態が続く」,「考える時間がない」,「考えがまとまらない」といった状態でしたら、まずはご自身が未経験業界で4年間頑張ったことに自信を持ちましょう。誇りを持ちましょう。無理も我慢も不安になることもありません。 で、会社に必死に頼みこんで1週間ぐらいの休暇をもらってゆっくりしましょう。体と心を少しでも癒して、ご自身の将来を考えてみてはいかがでしょう。きっとよい判断ができる思います。
どう辛いかによると思います。人間関係なのか、内容なのか。人間関係であれば同業界でも別の会社に行けばいいと思います。内容であれば、SEと言っても色々な工程があるので他の工程をやっている企業に行くもよし、別業界に行くもよしだと思います。
ストレスの原因をざっくりでなく、これかこれというレベルまで突き詰めた方が良いと思います。 負荷が減るはずの転職が、今より負荷が増えて給与も下がってストレス増えたうえで短期離職になる可能性もあります。
置かれてる状況についての説明が少なすぎて、転職を後押しして欲しいだけなのかと思ってしまうような内容ですね。。 続けるor転職する で言えば、そのレベルまできてるなら転職するをオススメします。 ただ、肝心の「なぜきついのか」「それは職種?業界?その会社やチームの環境?どれなのか?」「条件は給与が下がっても良いのか?」が書いてないと”自分だったらどうするか?”のアドバイスができません。どの職種にいくか、他に仕事があるか?もこれらの内容次第です。 注意点としてはご年齢からしてもう未経験には行けないので、過去に経験した職種からの選択になる可能性が高いと思います。
大変ですよね状況お察し致します。 SES企業に転職した経験があるので良く解ります。 元プログラマーからWebエンジニアへの転職だったのですが、 SES企業かどうかに関わらず、 エンジニアという業種は社会の搾取構造の末端にあり、 どうしても心身を酷使してしまう結果に繋がりやすいです。 これは長年エンジニア業を続けてきて行きついた結論ですが、 余程実力が無い限りエンジニアでいる事は難しいのではないでしょうか。 私はエンジニア職の経験を活かし、 顧客と営業とエンジニアを繋げるパイプの様な業種に転身して今に至ります。 残念ながら日本社会において技術者を大切にする文化は無く、 便利な歯車の一つとしか扱われませんし、 成功したらあたりまえ、失敗したら責められる。 納期も十分に与えられず、押し付けられるというのが現実です。 現在プログラミング教育が推進されていますが、 下手にプログラミングに興味を持たせる事が、 将来その人を苦しめるという現実を教育するのが先だと感じています。 少し話が逸れましたが、 あなたがされている苦労は、 殆どの人は感じず共感もできない部類の苦労です。 ですので病気になってしまったとしても、 医者ですら、同情はしても、根本を解決してくれる事はありません。 逃げる事は恥ずかしい事ではありません、 あなたにとって、楽な環境、人間としての尊厳が保たれる環境、 それが何かを考える事に時間を使い、 転職をされる事を強くお勧め致します。 応援しております。
一番はユーザー企業側のIT部門に移ることではと思います。 現在の会社がどの立ち位置か推測できませんので、孫請などからですと発注側にいける難易度はそれなりにあるかと思いますが。 私は大手SIerで営業していましたが、その顧客のIT部門には当社の下請から転職したSEがいて、かつて自分をこきつかっていたPMに発注する立場になっていました。自分のいたSIerでもけっこうそのパターンで転職している人はいましたね。 やはり発注側のほうが労務的にも余裕があります。 簡単ではないと思いますが、IT部門もDX対応などで内製化や外注丸投げより柔軟なマネジメントをしようとしている企業がありますので、そういったニーズを狙って転職活動するのもありかと思います。
同職種でホワイトな企業を探して、そこに転職するのが一番いいと思います。 SESに未経験で入って4年続いているということは、それなりに適正ありということだと推察します。 ITは日本国内で数少ない将来性のある産業なので、それを手放して他業種に行くのはもったいないです。 上の方もおっしゃっていますが、他の工程をやるとか、一般企業の社内SEになるとか、選択肢はあると思います。
自分の身体を大事にするのは長期就業の観点から重要です。 ただ、自分の今後のことは自分で選択するほかありません。 調べて考え抜いて納得行く形を目指す他ないです。 残念ながら他人はどこまでいっても他人です。 あなたの経験やマインドなどはこの僅かな書き込みからはわかりませんし、適切なことも言えないと思います。
今より自分への負荷が軽減されるような職を見つけてから転職すればいいでしょう。仕事をしながら転職活動をするのは今以上に生活をきつくするとは思います。ただ、将来の自分を考えると、踏ん張る時は必要だと思います。
転職する際は、自分の目的に合致している会社職場を選ぶことを第一優先にした方が良いです。 現在の職場への転職した理由や目的を明確にしましょう。 辛くても目的に合っていれば続けるべきですし、目的に合ってないと判断される場合は転職すべきです。 本当に行きたい会社が有れば、直接応募一択です。 エージェントは使うべきじゃない。 ご質問の文章を見て感じたのですが、「ざっくり」という言葉は良くない。 「ざっくり」な思考回路では、次も失敗します。 成功するか否かは全て、貴方次第ですよ。