search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.データサイエンティストになるにはどんな科目を履修すればいい?

ユーザー名非公開

visibility 262
今春から大学1年生になり、経済学部に進学する者です。 将来データサイエンティストになりたいと考えているのですが、具体的にどのような科目を履修すればよろしいでしょうか。 なんとなく統計学・計量経済学・プログラミング等の知識が必要になることは知っているのですが…
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
まずはご入学おめでとうございます! 上の方がおっしゃっているよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border5

まずはご入学おめでとうございます! 上の方がおっしゃっているように、データサイエンティストと一口に行っても様々な職種が存在しています。普遍的に必要となるスキルについてリストアップしてみますね。 ・微分積分学、線形代数学といった各種基礎的な講義 経済学部の授業にも必修レベルで存在していると思います。基礎的な数学知識は必要とされています。 ・統計学 数学知識として一括りにしても良いですが、あえて別の区分とさせていただきました。 経済学部の授業でどの程度の範囲まで学習されるのかわかりませんが、統計検定1級程度の知識は最低限必要と私は思ってます。他学部履修などでも受講できると思いますし、統計検定などを目安にしても良いかもしれません。 ・プログラミング言語 分析用にはPython,Rなどが主に使われています。経済学部でも授業はあると思いますが、足りない可能性が大きいので、数学の学習と並行して意欲的に学習していただければと思います。 ・経済・経営・会計学など データサイエンティストと言っても一人のビジネスパーソンです。当然ビジネスの視点も必要になってきます。経済学部に進まれているのであれば、ご自身の専攻を生かした”強み”を作ってはいかがでしょうか? 他にも、バックエンド・フロントエンドのエンジニアリングスキル、数理最適化や機械学習などの数学知識など様々なものがありますが、ご自身が活躍したい分野に合わせて学習を進めていただければと思います。

ユーザー名非公開
本当のデータサイエンティストになるのならば、文系ではなく理系の学部に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border2

本当のデータサイエンティストになるのならば、文系ではなく理系の学部に行くべきですね。 文系からもなれないことはありませんが、4年間の基礎が非常に重要になりますので。 あと、仮に大学4年でそれら科目を学んでも、データサイエンスに従事できる企業に就職できるかはまた別の問題。 これらを学びましたからデータサイエンティストになれます という簡単な話ではないので、、、

ユーザー名非公開
まずは大学合格おめでとうございます、いまの時期は本当に大変だとおもい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border2

まずは大学合格おめでとうございます、いまの時期は本当に大変だとおもいますが、この中でも将来を見据え、いまから準備をしようとなされるのはとても良いことだと思います。 私自身はコンサルティングファームで金融機関向けのデータ分析やモデル構築等のサービス提供を行っています。大学院では公共政策研究を専攻していたため、バックグラウンドはどちらかというと理系ですが、いまは日々プログラミングと数式ばかりを扱うような環境です。 ご質問についてですが、まずはデータサイエンティストにも種類があることについてご認識なされるのが肝要です。 例えば、以下のような分類があります。 ・aiエンジニア ・ビッグデータアナリスト ・統計モデラー(いわゆるスタッツ) ・マクロエコノミスト(これはデータサイエンティストとは呼ばれないかもしれませんが、いったん質問者さまのバックグラウンド踏まえリストに挙げました) 他の回答者さまの記載とも重なりますが、aiやビッグデータは理系の領域であり、プログラミングの専門的な教育を受けるのが望ましいです。他方、統計モデラーは学際的な領域で文系理系両方のバックグラウンドが混在している印象です。マクロエコノミストは経済学を学ぶ必要があります。 ですので、ご自身が活躍したい分野をまずは探されてから、そこではどんなデータサイエンティストが求められているのかを検討し、それに向けて勉強をなされるのが、よいかと思います。 なお、画像認識システムなど理系的なプロダクト開発を目指されるのでない限りは、経済学部であっても他学部の講義を受講なされるなどして、aiやビッグデータについてもスキルを身につけることもできると思いますので、ご参考ください。 つらつらと長くなり恐縮ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.データサイエンスに強い会社や有名な会社はどこでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
データサイエンティストになりたいと考えています。 自分の印象では、サーバーに蓄えられるリアルタイムデータや行動ログをうまく取ってきて分析ツールを作ったり分析をした結果新しいサービスの立案や改善コンサルティングを行うような仕事だと思っています。 IoT、AI、サーバーサイド、フロントエンド、の融合領域のようなイメージです。 こういう領域で優秀な人が集まる会社はどこでしょうか。 自分の中ではWeb系大手(リクルート、DeNA、dwango、Yahoo...)がそういう業界に強いイメージですが、どう…
question_answer
7人

Q.30歳主婦ですが、今からデータサイエンティストになるにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳の主婦です。今から統計の勉強して データサイエンティストになるにはどうしたら近道ですか?
question_answer
5人

Q.AIエンジニアやデータサイエンティストになるにはどこに就職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就活中です AIエンジニアやデータサイエンティストという職に興味があります。 どのようやキャリアプランでなれるのでしょうか? IT企業への就職が近道ですか? IT企業でシステムエンジニアとして就職してその後AIに派生してく感じでしょうか?
question_answer
4人

Q.大手SIerには統計学、機械学習、データサイエンスを使用する事業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手SIerには理系の人が多いようですが、統計学、機械学習、データサイエンスを 使用する事業はあるのでしょうか?
question_answer
3人

Q.データサイエンス希望で給与や働き方を考えるとどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
情報系大学院に通う24卒の女子大生です。就活を終え、複数社から内定を頂きましたが、内定企業を絞るのに苦戦しております。 私としては、やりたい仕事(データサイエンス)ができるか?と給与の観点を重視したいと考えています。その上で、 コンサルティングのデータ分析職か事業会社のデータサイエンス職か? という点で迷っています。 事業会社にした場合、給与は低くなりますが、残業が少なくホワイトだと思います。一方で、データ分析スキルは、幅広い業界を扱うコンサルティングの方が身に付きやすいのではないかと思…
question_answer
3人

Q.データサイエンティストの年収や市場価値は上がると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
データサイエンティストの給料・市場価値はこれから上がると思われますか? SEやデータサイエンティストをメインに就職活動をしている22卒の東大生です。(kaggleでもメダル獲得経験があります。) 少し前に、データサイエンティストが「21世紀最もセクシーな仕事」ともてはやされており、アメリカでも給料が高騰していると伺いました。 しかし、日本ではデータを活用する文化ができていなかったり、データ分析用のツールができて来たりしており、ただデータを分析できるだけでは市場価値が上がらないと考えており…
question_answer
3人

Q.コンサル会社のデータサイエンス職のメリットとデメリットは何?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
データサイエンス職のコンサルは良いと思いますか。 コンサル会社のデータサイエンス職のメリット、デメリットが知りたいです。比較対象はメーカーの社内データサイエンス職とさせて下さい。
question_answer
2人

Q.文系未経験者が新卒でデータサイエンティストに就職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒私立文系の学生です。 休学をしようかかなり迷っています。現在私は経営学部に所属している3年生なのですが、コロナの影響で家にいることが多くなったことを利用して去年の4月からプログラミングと統計学を独学で勉強するようになりました。現在までに行ったこととしてはITパスポートの取得、統計検定二級、G検定、学生団体でのチーム開発があげられます。 その中でデータサイエンスというものを知り、個人的にかなり興味を持ち、自分の仕事にしたいと思うようになりました。しかし、Twitter、就職エージェントと…
question_answer
2人

Q.未経験でデータサイエンティストになるにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
データサイエンティストになるには、 未経験からどのような開発職に就職するか、 キャリアパスについて何かヒントを頂ければと思います。
question_answer
2人

Q.30代のプログラマーにやデータサイエンティストに転職するのは無謀ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
35歳の会社員の管理職(部長クラス)だけど、正直ヒューマンマネジメントはもうしたくないので、スペシャリストで生きていこうと思っています。 今からプログラマーやデータサイエンティストを目指すのは無謀ですか?エクセルは得意だけど、プログラムの基礎はありません。若手に勝てないからやめた方がいいですか?実例あればお願いします。
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録