ユーザー名非公開
回答2件
文系出身でデータサイエンスとは言わないまでも、Webマーケティングを少しだけかじっています。 私のご経験でいうと、休学してデータサイエンスを学ぶものではないかと思います。 また、就職が確約されているわけではないですし、新卒採用はポテンシャル採用なので年齢が若い方が有利というのもあります。 データサイエンスに直ぐなるのは困難ですが、私の会社の場合営業からWebマーケを経て、そのデータサイエンティストして活躍をしています。 KDDIの様にジョブ型採用をしている会社であれば、文系からストレートで配属になるのは困難です。 しかしながら、日本企業の多くは総合職としての採用で適性を見ながら色々な部署へ配属・異動がありますため、短期的ではなく中長期で考えた方が良いかと思います。 「急がば回れ」という言葉があるように、今目先で見えているのは実は遠回りじゃないかなって、、、
データサイエンティストってそのうち枯れていく職業ですよ。長期でやりたいならコンサル系の会社に就職してガッツリやるしかないと思うけど、今現在ではビッグデータ、データサイエンス、AIなんかは「すぐ金にならない」ことを企業が気づいた段階ですから、IT開発の傍らデータサイエンスをやるならまだしも、それをメインで食っていくのはもとGooglerでもないと無理でしょうね。