search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.AIエンジニアやデータサイエンティストになるにはどこに就職すべきですか?

ユーザー名非公開

visibility 1260
現在就活中です AIエンジニアやデータサイエンティストという職に興味があります。 どのようやキャリアプランでなれるのでしょうか? IT企業への就職が近道ですか? IT企業でシステムエンジニアとして就職してその後AIに派生してく感じでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
普通のエンジニアの仕事とは使う知識やスキル、組織内でのロールもかなり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border2

普通のエンジニアの仕事とは使う知識やスキル、組織内でのロールもかなり違うので、途中からAIエンジニアやデータサイエンティストになるキャリアパスは普通は用意されていないと思います。むしろ完全なキャリアチェンジにもなってしまう可能性が大きいです。 キャリア的に一番良いのは新卒や第2新卒ぐらいのうちになることじゃないかなと思います。全ての会社とは言いませんが、Kaggleというデータサイエンスのコンペティションで上位に食い込めば若いうちならかなり色々な会社に入れると思います。 ただし、究極的には最新の英語の論文を常に読んだりしていないと付いていけないなかなか厳しい世界なので、一度向いているかどうかを先に確認してみるといいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まず、大学の学科が数学科、物理学科、または、情報学科でAI関連の学科...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border2

まず、大学の学科が数学科、物理学科、または、情報学科でAI関連の学科でないと 難しいかもしれません。 新卒だと企業は殆ど数学関連の学部から採用を行っていると思います。 というのは、基本的に論文を読むためには行列と微分方程式を解いていく必要がある からです。機械学習はまだ発展途上なので、新しい理論が出たら必然的に論文を読んで 理解してインプリメント出来なければなりません。 内容的には講談社の機械学習プロフェッショナルシリーズというのがあるので、この あたりの本を1、2冊読んで理解できるようなら大丈夫だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
いちばんいいのは,そういう部署がある大手会社が良いのではないかと思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border2

いちばんいいのは,そういう部署がある大手会社が良いのではないかと思います。 IBMやNTTなどの,R&D(研究所)で,データサイエンティストの道がある会社が良いかと思います。 もしくは,データ分析ツールを開発している会社ですね。 SAS,Tableau,qlik,Yellow Fin,ウイングアーク1st, ・・・その他かなりの数がありますが。 ただ,数学・統計学・物理などの知識があり, 好きでやりたいという勢いがないとつまずくと思います。 知識お持ちのようでしたら,院にまで行かなくてもいいのではと思いますが…

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 そんなキャリ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 そんなキャリアパスなんてたいそうなことは言わなくても、専門性とかKaggleなんて言わなくても、SIerでもWebサイト作成でも企業の中でシステムに関わる仕事をしてるならデータはたくさんあるのですから「やります」と言ってやればいいだけです。世界は広いですので、別に優れた競争相手と戦う必要などありません。 これからデータ分析をしますデータを用意してください1億円のお見積りでお願いします、ということで呼ばれるのを期待するなら、品質の事前保証としての学歴などが必要となるだけです。しかし実績に勝る保証はないので「その仕事やったことがあります。導入事例はこれです。」というほうが、単純に仕事がとれます。 やってみればわかりますけど、そもそもデータサイエンティストが分析可能な状態にもってゆくだけで価値が出てしまって、分析する必要ないのでは・・というほうが、むしろ大きな問題ではないかと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.データサイエンスに強い会社や有名な会社はどこでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
データサイエンティストになりたいと考えています。 自分の印象では、サーバーに蓄えられるリアルタイムデータや行動ログをうまく取ってきて分析ツールを作ったり分析をした結果新しいサービスの立案や改善コンサルティングを行うような仕事だと思っています。 IoT、AI、サーバーサイド、フロントエンド、の融合領域のようなイメージです。 こういう領域で優秀な人が集まる会社はどこでしょうか。 自分の中ではWeb系大手(リクルート、DeNA、dwango、Yahoo...)がそういう業界に強いイメージですが、どう…
question_answer
7人

Q.30歳主婦ですが、今からデータサイエンティストになるにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳の主婦です。今から統計の勉強して データサイエンティストになるにはどうしたら近道ですか?
question_answer
5人

Q.大手SIerには統計学、機械学習、データサイエンスを使用する事業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手SIerには理系の人が多いようですが、統計学、機械学習、データサイエンスを 使用する事業はあるのでしょうか?
question_answer
3人

Q.データサイエンス希望で給与や働き方を考えるとどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
情報系大学院に通う24卒の女子大生です。就活を終え、複数社から内定を頂きましたが、内定企業を絞るのに苦戦しております。 私としては、やりたい仕事(データサイエンス)ができるか?と給与の観点を重視したいと考えています。その上で、 コンサルティングのデータ分析職か事業会社のデータサイエンス職か? という点で迷っています。 事業会社にした場合、給与は低くなりますが、残業が少なくホワイトだと思います。一方で、データ分析スキルは、幅広い業界を扱うコンサルティングの方が身に付きやすいのではないかと思…
question_answer
3人

Q.データサイエンティストになるにはどんな科目を履修すればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今春から大学1年生になり、経済学部に進学する者です。 将来データサイエンティストになりたいと考えているのですが、具体的にどのような科目を履修すればよろしいでしょうか。 なんとなく統計学・計量経済学・プログラミング等の知識が必要になることは知っているのですが…
question_answer
3人

Q.データサイエンティストの年収や市場価値は上がると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
データサイエンティストの給料・市場価値はこれから上がると思われますか? SEやデータサイエンティストをメインに就職活動をしている22卒の東大生です。(kaggleでもメダル獲得経験があります。) 少し前に、データサイエンティストが「21世紀最もセクシーな仕事」ともてはやされており、アメリカでも給料が高騰していると伺いました。 しかし、日本ではデータを活用する文化ができていなかったり、データ分析用のツールができて来たりしており、ただデータを分析できるだけでは市場価値が上がらないと考えており…
question_answer
3人

Q.コンサル会社のデータサイエンス職のメリットとデメリットは何?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
データサイエンス職のコンサルは良いと思いますか。 コンサル会社のデータサイエンス職のメリット、デメリットが知りたいです。比較対象はメーカーの社内データサイエンス職とさせて下さい。
question_answer
2人

Q.文系未経験者が新卒でデータサイエンティストに就職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒私立文系の学生です。 休学をしようかかなり迷っています。現在私は経営学部に所属している3年生なのですが、コロナの影響で家にいることが多くなったことを利用して去年の4月からプログラミングと統計学を独学で勉強するようになりました。現在までに行ったこととしてはITパスポートの取得、統計検定二級、G検定、学生団体でのチーム開発があげられます。 その中でデータサイエンスというものを知り、個人的にかなり興味を持ち、自分の仕事にしたいと思うようになりました。しかし、Twitter、就職エージェントと…
question_answer
2人

Q.未経験でデータサイエンティストになるにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
データサイエンティストになるには、 未経験からどのような開発職に就職するか、 キャリアパスについて何かヒントを頂ければと思います。
question_answer
2人

Q.AIによって今の仕事はなくなると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
AIの開発が進んでいると思いますが、今ある事務職などの仕事は無くなってしまうのですか? もし仕事が無くなってしまう場合は、どのようにして働けば良いのですか? 誰もやらない嫌な仕事をするしかないのでしょうか。
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録