search
ログイン質問する
dehaze

Q.データサイエンティストの年収や市場価値は上がると思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 413
データサイエンティストの給料・市場価値はこれから上がると思われますか? SEやデータサイエンティストをメインに就職活動をしている22卒の東大生です。(kaggleでもメダル獲得経験があります。) 少し前に、データサイエンティストが「21世紀最もセクシーな仕事」ともてはやされており、アメリカでも給料が高騰していると伺いました。 しかし、日本ではデータを活用する文化ができていなかったり、データ分析用のツールができて来たりしており、ただデータを分析できるだけでは市場価値が上がらないと考えております。 また、給料面でも、特に高いという傾向もないというように感じております。 以上の背景から、データサイエンティストを目指すのは、SEを目指すよりも、転職市場価値がつくのか疑問に感じるようになりました。 現場の社員様の観点から、どのようにお考えか伺いたいです。また、データサイエンティストを目指すうえで、どのように市場価値を上げていこうとお考えでしょうか。 (例えば、金融データに特化するとか。データを分析もできるコンサルタントを目指すとか。) 学生目線で、誤解している箇所も多いと思いますが、よろしくお願い致します。🙇‍♂️
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 SEは基本的...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 SEは基本的にコスト削減をするシステムを開発するお仕事で、既に歴史が長くて一巡しておりコスト削減と言っても、既に絞った雑巾をもっとがんばるみたいな話です。無謀にもシステム全面刷新とか言っちゃった人たちがいて50点を10年の時間をかけて70点ものを作り直して、2年で「別の」70点にしてるだけだったりします。 データサイエンティストは、そこまでたくさん人がいません。企業にはオペレーションにだけしか使われてなくて分析というか集計さえされてないデータがたくさんあります。「何もしてない」のですから、成果は出しやすい状況にあります。マーケティングデータの分析とかいくらでもあります。 「ITがわかる企業・経営者が少ない」とか言いますよね。これをどう考えるか、というのがあります。 ITでも同じですけど、マーケティングで言えば、マーケティングに積極的で価値がわかってる企業って、電通や博報堂の顧客だったりして潤沢な予算を用意しTV広告を打ったりします。専門的な話も通じるし、最近の話題についてきてくれます。そこを狙って、多くの企業が仕事を取ろうと激しく競争し、先端技術で戦います。社員に求める技術・スキルのレベルも高く、情報系の大学院も出てないやつは仕事にならない、といったことになります。 いやね。それでもいいのですけど、十分世界は広いのですよね。なんでデータサイエンティストそのものが広まってないのに、そのスゴイ奴と勝負せなあかんのでしょう。その理由は価値のわかってる企業は営業しやすいからって話でしかありません。 マーケティングに価値を見出してない企業にデータ分析を導入するほうがうまくゆく可能性は高くないですか?ITに理解がなくてシステム導入してない会社に売る方が、何もしてないのでバカみたいに簡単に結果を出せるのではないですか?「どうやって価値がわからない会社に売るのか」という問題はあるのですけどね。 そう考えると、求人広告で「データサイエンティストを募集してます」という企業はだいたい間違ったフィールドで戦ってます。でも、そこに応募でもいいと思います。しばらく黙って働いて、世間の相場、仕事のレベル、何を仕事にしてるのかな・・というのを観察・分析していただいて、そこから、独立して夢のあるお仕事をすればいいのではないかと思います。 市場価値って転職する時に示されるお給料の水準を意味してますけど、あなたがやる仕事が時間当たりどれだけの付加価値を生むのか?というプリミティブな意味で勝負できたほうがエキサイティングですよ。

ユーザーアイコン
IT職種の30代中盤の者です。大手ITコンサル会社や事業会社(東証一...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border0

IT職種の30代中盤の者です。大手ITコンサル会社や事業会社(東証一部)のIT部門の勤務経験があります。 ご認識されている内容は概ね合っています。結論としては、IT活用に積極的な事業会社(職種別採用をしており、新卒全員が同じ給与スタートではない会社)か、コンサル会社、外資が質問者様には合っていると思います。理由は下記の通りです。 ・重厚長大の日系大企業は、経営トップ層がITを理解していない。 ・技術職採用でも、待遇は東大も地方国立の卒業生も同じところからスタートし、昇進も年功序列(最近やっと変わりつつありますが、まだまだ時間はかかる。NTTからGAFAに転職して年収が倍以上になるとかザラです。) これからは有能な人材には、スタート地点から能力に見合った報酬を払うのが一般的になるはずです。そして、上記に挙げた経営方針の会社は経営トップ層が、そのことを理解しています。データサイエンティストが市場価値を上げるポイントは、技術とビジネスの両方に明るくなることです。データを活用して実際のビジネスでどう効果を生むのか(売上増や新サービス、製品の開発など)を提案できるデータサイエンティストは重宝されます。(ビジネス側の人材はビッグデータや機械学習やAIで何ができるかを理解している人は少ないため、橋渡し役が必要) がんばってください!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どこかの元Googlerがやってますが、厚労省や経産省が公開している...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border0

どこかの元Googlerがやってますが、厚労省や経産省が公開しているオープンデータっていっぱいあるんですよね。それを「料理」して公開してみたらどうでしょうか?あなたの腕前もわかるし、あなたを気に入った会社からオファーがあるかもしれません。その「食いつきの良さ」で今後の業界動向もわかろうというものじゃないでしょうか?

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.データサイエンスに強い会社や有名な会社はどこでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
データサイエンティストになりたいと考えています。 自分の印象では、サーバーに蓄えられるリアルタイムデータや行動ログをうまく取ってきて分析ツールを作ったり分析をした結果新しいサービスの立案や改善コンサルティングを行うような仕事だと思っています。 IoT、AI、サーバーサイド、フロントエンド、の融合領域のようなイメージです。 こういう領域で優秀な人が集まる会社はどこでしょうか。 自分の中ではWeb系大手(リクルート、DeNA、dwango、Yahoo...)がそういう業界に強いイメージですが、どう…
question_answer
7人

Q.30歳主婦ですが、今からデータサイエンティストになるにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳の主婦です。今から統計の勉強して データサイエンティストになるにはどうしたら近道ですか?
question_answer
5人

Q.AIエンジニアやデータサイエンティストになるにはどこに就職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就活中です AIエンジニアやデータサイエンティストという職に興味があります。 どのようやキャリアプランでなれるのでしょうか? IT企業への就職が近道ですか? IT企業でシステムエンジニアとして就職してその後AIに派生してく感じでしょうか?
question_answer
4人

Q.大手SIerには統計学、機械学習、データサイエンスを使用する事業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手SIerには理系の人が多いようですが、統計学、機械学習、データサイエンスを 使用する事業はあるのでしょうか?
question_answer
3人

Q.データサイエンス希望で給与や働き方を考えるとどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
情報系大学院に通う24卒の女子大生です。就活を終え、複数社から内定を頂きましたが、内定企業を絞るのに苦戦しております。 私としては、やりたい仕事(データサイエンス)ができるか?と給与の観点を重視したいと考えています。その上で、 コンサルティングのデータ分析職か事業会社のデータサイエンス職か? という点で迷っています。 事業会社にした場合、給与は低くなりますが、残業が少なくホワイトだと思います。一方で、データ分析スキルは、幅広い業界を扱うコンサルティングの方が身に付きやすいのではないかと思…
question_answer
3人

Q.データサイエンティストになるにはどんな科目を履修すればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今春から大学1年生になり、経済学部に進学する者です。 将来データサイエンティストになりたいと考えているのですが、具体的にどのような科目を履修すればよろしいでしょうか。 なんとなく統計学・計量経済学・プログラミング等の知識が必要になることは知っているのですが…
question_answer
3人

Q.コンサル会社のデータサイエンス職のメリットとデメリットは何?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
データサイエンス職のコンサルは良いと思いますか。 コンサル会社のデータサイエンス職のメリット、デメリットが知りたいです。比較対象はメーカーの社内データサイエンス職とさせて下さい。
question_answer
2人

Q.文系未経験者が新卒でデータサイエンティストに就職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒私立文系の学生です。 休学をしようかかなり迷っています。現在私は経営学部に所属している3年生なのですが、コロナの影響で家にいることが多くなったことを利用して去年の4月からプログラミングと統計学を独学で勉強するようになりました。現在までに行ったこととしてはITパスポートの取得、統計検定二級、G検定、学生団体でのチーム開発があげられます。 その中でデータサイエンスというものを知り、個人的にかなり興味を持ち、自分の仕事にしたいと思うようになりました。しかし、Twitter、就職エージェントと…
question_answer
2人

Q.未経験でデータサイエンティストになるにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
データサイエンティストになるには、 未経験からどのような開発職に就職するか、 キャリアパスについて何かヒントを頂ければと思います。
question_answer
2人

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
71人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録