search
ログイン質問する
dehaze

Q.コロナで自粛ムードですがIT業界でリモートワークになっていない企業はありますか?

ユーザー名非公開

コロナで自粛ムードが凄いですが、うちはIT業界にも関わらず、まだリモートワークになっていません。 世の中まだそんなものでしょうか。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

workspace_premiumベストアンサー
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私の会社では...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私の会社では3月はじめから全員リモートワークにしてます。 顧客とのテレビ会議も慣れてきました。 今は確認された感染者数で7000人。日本の人口1億2千万人。0.006%かな。たぶん、感染者を知ってる人が周囲にいないですよね。 本日、清水建設で従業員の方が亡くなって工事を止めました。2月には既にNTTデータやSCSKで感染者が出ました。少なくとも建物は即日で全部閉鎖になっちゃうのですよね。ハンコがないと・・機械を動かさないと・・人と直接合わないと・・というお仕事でも、容赦なく即日停止です。 どんなお仕事かは関係なく、職場で感染症が広がり同僚、関係会社、取引先、顧客に影響が出てしまうと、このコロナウイルス騒ぎが終わった後に、そのままの関係は続けられなくなってしまいます。 休業手当などを出したり、リモートワークの補助金を使ったりして、会社にダメージが少ない手立てをどうするか?というのをまとめるのにも1週間とかは使ってしまいます。でも、計画的に仕事やお金、雇用をどうするかを調整しつつ、とにかく職場に行かないようにしないと事後に「一人負け」みたいな事態を作ってしまいます。多くの会社では無問題なのが問題になっちゃいます。 質問者様にはどうにもできないというのもあるでしょうけど、単純に利益のことに集中するなら、リモートワークに切り替えるか、計画的な休業などを検討したほうがよさそうですよ。

ユーザー名非公開
LINEの統計ではリモートワークは全体の5%程度だったので、そういう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border1

LINEの統計ではリモートワークは全体の5%程度だったので、そういう企業はやはり多いのでしょうね。

IT企業の顧客が金融機関などセキュリティに厳しい業界であれば、リモー...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border1

IT企業の顧客が金融機関などセキュリティに厳しい業界であれば、リモートワークはできていない、と記事にも出ていました。 なかなか難しい問題ですが、IT企業でもリモートワークできていない会社はたくさんあると思います。

ユーザー名非公開
ベンダー側のSIerはテレワークの方が珍しいくらいですね。 ユーザ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border1

ベンダー側のSIerはテレワークの方が珍しいくらいですね。 ユーザー側なら大部分が導入済みですが。

ユーザー名非公開
ありがたいことにこの1年半で出社回数は両手で数えられるほどです(IT...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border0

ありがたいことにこの1年半で出社回数は両手で数えられるほどです(ITベンダー)

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.休みが少ないのはIT業界だから仕方がないことなのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
it業界を志望しているのですが、大手it企業でも夏季休暇が3日や全くないという募集をよく見かけますが、これは業界的に仕方ないことなのでしょうか?メーカーなどは5日あって羨ましい気持ちになります
question_answer
15人

Q.IT系企業で人材不足なのに給料が上がらない理由はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材不足という割にあまり給料が上がらないのはなぜですか? 私はインターネット系の会社所属なのですが、あまり給料が上がりません。 メーカー所属の知人より遥かに安い給料です。 人材不足とは結局業界次第なのでしょうか。
question_answer
13人

Q.日本のITが遅れすぎなのはなぜでしょうか。原因は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なぜ日本のIT分野の企業は世界に比べ競争力が弱く、多くの日本の顧客となる会社のITのレベルも低いのでしょうか? 何が原因だと思いますか? 過去に日本のメーカーが世界を席巻したイメージがあります。どうしてITでは日本は落ちぶれたのでしょうか。
question_answer
13人

Q.27歳で未経験だとIT業界に転職することはできないですか?

jobq3631394

jobq3631394のアイコン
自分は26歳で現在地方の製造工場に勤務しています 仕事に対して不満はないのですがスキルアップをしたいと思い転職活動の方をしようかと考えています 前から ITやプログラマー やエンジニアの職業に興味があったのでそれで転職活動しようかと考えています ですが自分はプログラミング言語とか全くやったことないのでまず1年間本気でプログラミング言語について勉強してポートフォリオを作れるようになってから東京の方の企業で転職活動しようかと考えています しかし来年だと自分は27になりそれで未経験だと転職できるか凄く…
question_answer
13人

Q.IT企業で転勤がなく評判が良い会社はありますか?教えて欲しいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界を志望しています。 転居を伴う転勤無しで評判の良い企業があれば教えていただきたいです。
question_answer
11人

Q.IT業界は1つの会社を勤めるのと転々するのならどちらが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、様々な業界を見ている大学三年生です。IT業界では、1つの会社に長く勤めるというよりも色々な会社を転々とすることのほうが主流なのでしょうか?
question_answer
11人

Q.20代後半が未経験でIT業界に転職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代後半、未経験からのit転職。 今年26になりました。現在の仕事ではやりがいを感じられず、it業界への転職を考え始めています。そこで、最長一年程度を目処に準備しつつ転職をして行きたいのですがやはり20代後半からの転職は無謀なのでしょうか? 知識としては、趣味としてandroidアプリを作っておりメモ帳などを自作しておりますのでプログラムの知識は無いわけではないです。 私はjavaが好きなので、アプリ開発系の仕事を希望してます。現在巷ではweb系が流行って居るように思えるのですがそんなにweb業…
question_answer
9人

Q.IT業界の良し悪しはどんなところでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界のの良いところ、悪いところを教えてください。
question_answer
8人

Q.IT企業への就職活動でESで差別化するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT企業にESを出したいと考えています。 ESの内容として、他の人たちと差別化を図りたいのですが、何か書いておいたら良い方がいいことはありますでしょうか。
question_answer
7人

Q.外資系ITのSEとシンクタンクのIT部門ならどちらに就職するのが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就職活動をしている21卒の学生です。 内々定を頂いた企業のうち ①外資系ITのSE ②シンクタンクのIT部門 以上の2つで大変迷っており、皆様のご意見を頂戴したく投稿させていただきました。(企業名は伏せさせていただきます。) どちらも大変いい会社だと思っております。福利厚生もかなり整っていて女性でも長く働き続けやすい環境です。 私が思う両社の魅力と懸念点を以下に述べます。 ①魅力: 制度や働く人に関しては、外資らしくダイバーシティに富んでいる。一方で社風は外資と日系のハイブリッド。…
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録