ユーザー名非公開
回答8件
業界歴20年です。 良いところ ・エンジニアなら文系でも技術系のキャリアが積める(特にSIの場合) ・キャリアアップ転職がしやすい ・業界トップ層の企業は高年収 ・自分が関わったシステムがメディアで取り上げられるとうれしい ・ビジネスマナー的に緩いところがある ・リモートワークしやすい 悪いところ ・人を選ぶ(適性がない人は本当に向かない) ・特にSIはビジネスモデル的に無理をしなければならないケースが多い(特に障害発生時や納期前) ・ストレス耐性が必要 ・業界トップ層以外は低収入 ・大規模案件だとコミュニケーションコストが大きい
人によって、いいところが悪いところでもある IT業界の良いところ:ずっと新しいことを勉強ができて、楽しい。 IT業界の悪いところ:この業界に生き残りたいなら、ずっと新しいことを勉強しなければなりません。
良いところ 日本では数少ない成長産業であること。 悪いところ 労務環境が悪いことが多い。特に社会インフラになっているシステムのお守りをすると24/365の対応が必要になる。
良いところ ITスキルが身につくのでスキルアップできる ラフな雰囲気の会社が多く、平均年齢が若い 比較的給与が高い 古い慣習などは少ない 悪いところ 流れが早く行き当たりばったりなため疲弊する 転職が容易なためジョブホッパーになりがち 年功序列はないため転職しないと給料は上がらない 若くて経験の浅い人が多いため変な人が多い
年収がソコソコ良い企業もある。 年収中央値は、Web系が700万円に対してSI/通信/メーカー系が600万円 あとは、「PROJECT COMP」のアニュアルレポートを参考に。