search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.生産ラインの設計や生産システムの開発などにの生産技術職に必要な知識は何ですか?

ユーザー名非公開

visibility 111
来年から生産技術職で生産ラインの設計や生産システムの開発などの業務に就くのですが、学んでおいた方がよいものはありますか?例えばプログラミングの使い方とか? その企業の募集要項には制御システムや制御工学を学んだ人と書いてありました.
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
新卒なら研修で学ぶので特に気にする必要はないのでは。 知人の話...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border1

新卒なら研修で学ぶので特に気にする必要はないのでは。 知人の話ですが、高卒で入社する際に会社側から取った方が良いという資格が挙げられていたそうで、 何を勘違いしたのか取らなきゃいけないものと思い込んでその資格を全て取って入社。 そうしたら入社後に会社は大騒ぎ。こんな優秀な人材が我が社に来てくれた!という状況になったらしく、 人は第一印象が重要と言いますが、このおかげで優秀な印象が付いて周り入社後数年してからの給与も同期トップだとか。 こんな事もあるのでご参考までに。

総合コンサル会社などでは、内定者研修として、簿記2級や基本情報技術者...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border0

総合コンサル会社などでは、内定者研修として、簿記2級や基本情報技術者などの資格取得を促してくる会社もありますが、公式にそういう話がなければ、特に何もしなくてよいです。 システム開発を業務で行うのであれば、ITパスポート試験などで、システムの概要を自己学習したり、生産技術や制御工学などの入門的な分かりやすい一般の本を読んでイメージしておくくらいで良いと思います。

すでに入社が決まっているなら、人事部の人に掛け合ってそこの部署の人か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border0

すでに入社が決まっているなら、人事部の人に掛け合ってそこの部署の人から直接要望を聞くのが良いのではないでしょうか。 生産技術といっても技術分野が広いので、本当に必要とされている知識と募集要項に記載されている一般的な情報と一致していると考えづらいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
分かりません。 明確に言えるのは日本ガイシはやめたほうがいいで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border0

分かりません。 明確に言えるのは日本ガイシはやめたほうがいいです。 2012年に新卒で入社。7月より自動車部品の設計の仕事をしましたが、100時間を超える残業。しかも45時間しかつけられずサービス残業を強いられました。労働法に違反する犯罪行為でした。そしてうつ病を発症して1年で退職となりました。その後もメンタルは尾を引き20代はボロボロでした。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.32歳で生産技術のエンジニア職へ転職は厳しい?仕事内容はきつい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職して、今年で32歳になります。 ひとつの工程の生産管理職として、1年目からリーダー的な役割をし、先日工場長から、副工場長へ昇進する話も頂くまでになりました。 年収は720万円あり、給料に全く不満はありません。 しかし残業は多く、毎月80~90時間あります。1年を通して平均が80時間オーバーです。 ※給料のほとんどは残業と賞与です。 今まではがむしゃらにやってきましたが、昨年結婚をしたことで、さすがにこのまま残業が多いのは厳しいと感じました。 (妻と話し合った際に、そ…
question_answer
3人

Q.転職において顧客プラントの改善経験は生産技術の経験と言える?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】現在プラント関係の企業にて顧客プラント設備の開発職として働いていますが、顧客プラントではなく自社工場の生産技術への転職を考えています。 【聞きたいこと】顧客設備の改善はやったことがありますが、自社設備を改善した経験はありません。転職で生産技術を受ける際、未経験扱いになるのか、類似の経験ありと扱ってもらえるのか心配です。設備関係のメーカーから生産技術に転職するなどのキャリアを歩んでいる方からご意見を頂きたいです。
question_answer
2人

Q.大手エンタメ企業の総合職と大手メーカーの生産技術職のどちらの内定を受けるかアドバイスをいただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系院生、新卒です。現在、大手総合エンタメ企業の総合職と、大手メーカーの生産技術職の内内定をいただいており、どちらに行くか迷っています。 やりたいことに近いのは前者ですが、業績や扱うエンタメコンテンツを見ると会社の将来性が不安であり、将来転職を視野に入れておかなければならないのかなと考えておりその際に前者を選ぶことはキャリアにおいて不利になるのではないかと考えています。具体的には、前者は文系職かつジョブローテーションありの会社であるため専門性がつきにくく転職先の幅があまり広く取れない、後者は…
question_answer
2人

Q.大工になるためには資格等は必要になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大工になるためには、資格などはいるのでしょうか? 最近、大工の需要が上がって来ているという話を聞きました。僕は物作りが好きなので興味があります。 大工になるための大学もあるらしいです。 そうするとやはり資格などが必要となってくるということなのでしょうか?
question_answer
2人

Q.倉庫業界からメーカーの商品管理の業界に行く時の納得がいく理由は?

jobq8697972

jobq8697972のアイコン
倉庫業界からメーカーの商品管理に応募を予定しているのですが未経験業界のため、なぜこの業界へ?との質問が出てくると思われます。相手が納得する理由があれば教えてください。
question_answer
5人

Q.海外工場での生産管理の仕事は大変でしょうか??

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外工場での生産管理って大変ですか? 現在生産管理を国内工場で行ってますが、海外工場での異動の話があります。 英語も特に話せるわけでは無いので不安です。
question_answer
4人

Q.メーカーの生産管理と国際物流では、転職時にどちらが役立ちますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職して2社目、メーカーで生産管理の仕事をしています。1社目は物流企業で国際物流の仕事をしました。私の希望は前職の経験を活かしメーカーで国際物流の仕事をやりたいと思っています。しかしながら、すぐにやりたい事等、やらせてもらえるわけもなく…ただこのまま生産管理の仕事をするつもりもありません。 人事でもないからそんな事知るかよ!と思われるかもですが、メーカーの生産管理とメーカーの国際物流は、転職市場でどちらが重宝されるのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたらコメントお願いします。
question_answer
2人

Q.大学院卒の技術職は地方から都会へ転勤可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院卒で技術職のキャリアプランとして、大阪や東京などの都会への転勤はあるのでしょうか? 大学院進学を決定している化学系専攻の大学四年生です。将来的には都会で過ごしたいと考えております。 化学メーカーなどでは地方に研究所や工場を持っている企業が多いですが、技術職から管理職へと進むキャリアプランの場合では、その研究所や工場がある土地での管理職となるのでしょうか? 私としては研究開発にこだわる気はあまり無く、可能であれば地方などでの研究開発や生産管理を経験してから事務系へと移りたいなぁ、と…
question_answer
2人

Q.インフラ系の会社をグローバルに立ち上げたいのですがどの業界が一番需要がありますか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は何かインフラ系の会社をグローバルに立ち上げたいのですが、どの業界が一番需要がありますか? ちなみに私の父は設計業です。
question_answer
5人

Q.転職した会社で全く仕事がなく飼い殺し状態、やめたほうがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職した会社で全く仕事がなく飼い殺し状態。 何のために採用募集しているのか意味が分からない。 辞めちゃっていいですかね? 設計部なのに本当に仕事がない。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録